村上春樹、吉本ばなな(よしもとばなな)、島田雅彦など、大物なのに芥川賞をもらっていない作家が何人かいる。
そのことで芥川賞に対して否定的な意見を言う人もいる。
でも、芥川賞にノミネートされるための条件を考えたら、なんにも不思議なことはない。
芥川賞の対象になるのは、新人作家か、あるいは無名の作家ということになっている。
だから、新人の時にとれなかったら、その後は、無名であり続けなければ、芥川賞を受賞するチャンスがないということになる。
芥川賞をもらっていない大物は、「大物」(有名)になった時にはすでに新人ではなかったということだ。
それから、芥川賞をもらっていない大物と同年代の芥川賞作家がその後目立った作品を残していないからといって、選考が間違っていたとはいえない。
だって、芥川賞は1人の作家につき1つの作品で競うもんでしょ(短編集など例外もあるけど)。
ノミネートされた作品のあいだで優劣を決めるんだから、一発屋が受賞することだって十分あり得る。
追記。
現在の芥川賞は新人とも無名ともいえない作家が受賞することも珍しくなくなっています。
コメントを残す