このページはノンジャンルでいきます。
〈我が国の国歌『君が代』〉
【ジョン・ウィリアム・フェントン】
― アイルランド生まれのイギリスの軍楽隊員。最初の作曲者(※普及せず)。
【奥好義(おく・よしいさ)】
― 宮内省式部職雅樂課の伶人。『君が代』に採用された旋律の作者。
【林廣守(はやし・ひろもり)】
― 宮内省式部職雅樂課の一等伶人。『君が代』の撰定者、作曲者(完成させた)。
【林広季 (はやし・ひろすえ)】
― 林廣守の長男。奥好義と共同で『君が代』を作曲したと言われる。
【フランツ・エッケルト】
― ドイツの作曲家。『君が代』の編曲者(西洋風の伴奏・和声を付けた)。
〈その数が最多の都道府県〉
【神社】新潟県 /【お寺】愛知県
【モスク】イスラム教の礼拝堂。
【ミナレット】モスクに付随し、礼拝時刻の告知を行うのに使われる塔。
【パゴダ】仏塔(ストゥーパ)。日本ではミャンマー様式の仏塔のことを言う。
〈1帖(じょう)の枚数〉
【ちり紙】100枚
【美濃紙】50枚(大正時代までは48枚)
【懐紙】30枚
【半紙】20枚
【海苔】10枚
〈海外の発行体が、日本の投資家を対象に日本国内市場で発行する債券〉
【サムライ債】円建て /【ショーグン債】外貨建て
〈ネット銀行、コンビニATMの支店名〉
【ジャパンネット銀行】鳥の名前
【楽天銀行】音楽のジャンルや楽器などの名前
【住信SBIネット銀行】果物の名前
【じぶん銀行】虹の7色にちなんだ名前
【大和ネクスト銀行】七福神の名前
【セブン銀行】花の名前
【イオン銀行】誕生石の名前
◆ファーバーカステル[ドイツ]
―1851年、現在も世界基準となっている六角形デザインの鉛筆を発表。
◆カランダッシュ[スイス]
―「ヘクサゴナル」「エクリドール」など六角形デザインの高級筆記具で知られる。
【シミュラクラ現象】
― 3つの点が集まった図形が人の顔に見える。
【パレイドリア効果】
― 雲の形が顔に見えたり、しみの形が動物に見えたり、といった現象。
【野口五郎岳】富山県・長野県 /【黒部五郎岳】富山県・岐阜県
―※歌手の野口五郎は岐阜県出身。
〈「アントニ・ガウディの作品群」の邸宅〉
【グエル邸】ガウディの最大の後援者エウゼビ・グエイの邸宅。
【カサ・ミラ】「石切場(ラ・ペドレラ)」と呼ばれる。
【カサ・バトリョ】「骨の家(Casa dels ossos)」と呼ばれる。
【サン・ベネゼ橋】アヴィニョンの橋。ローヌ川に架かっていた。
【ラングロワ橋】アルルの跳ね橋(ゴッホの絵画)。
〈ドイツ観光街道〉
【ロマンティック街道】ヴュルツブルク~フュッセン
【ドイツ・メルヘン街道】ハーナウ~ブレーメン、ブレーマーハーフェン
【古城街道】マンハイム~ニュルンベルク~プラハ[チェコ]
【ゲーテ街道】フランクフルト~ヴァイマル~ライプツィヒ
【ドイツ・アルペン街道】リンダウ[ボーデン湖]~ベルヒテスガーデン
【ボスポラス海峡】黒海とマルマラ海を結ぶ。
【ダーダネルス海峡 / チャナッカレ海峡】エーゲ海とマルマラ海を結ぶ。
〈パスタ〉
【ボスカイオラ】きこり風 /【プッタネスカ】娼婦風 /【ペスカトーレ】漁師風
【ペスカトーレ】「漁師」の意。魚介類とトマトソースのパスタ。
【カチャトーラ】「猟師風の」という意味のイタリア料理。鶏肉のトマト煮。
【アイスクリームの日】5月9日 /【ソフトクリームの日】7月3日
【前田製菓[石川県能美市]】メジャー松井秀喜サブレ
【前田製菓[大阪府堺市]】前田のクラッカー
【大阪前田製菓[藤井寺市]】乳ボーロ、卵ボーロ、ちょぼちょぼ
【前田産業[大阪市]】チューペット、ミルトン
◆カフェー・プランタン
―松山省三が平岡権八郎(ごんぱちろう)とともに開業。命名者は小山内薫。「日本初のカフェ」とされる。
◆カフェーパウリスタ
―水野龍(りょう)が開業。
〈競馬:稀代の癖馬〉
カブトシロー
|父オーロイ、母パレーカブト。
|「新聞の読める馬」と呼ばれた。
|主な勝ち鞍:1967年、天皇賞(秋)、有馬記念
エリモジョージ
|父セントクレスピン、母パッシングミドリ。
|「気まぐれジョージ」と呼ばれた。
|主な勝ち鞍:1976年、天皇賞(春)/1978年、宝塚記念
〈マスコットキャラクター〉
【大津びわこ競輪場(※2011年3月11日廃止)】恐竜の「ビッシー」
【びわこ競艇場】ビワコオオナマズの「ビナちゃん」
【IATA】=国際航空運送協会 /【ICAO】=国際民間航空機関
【IATA空港コード】3レターコード /【ICAO空港コード】4レターコード
【IATA航空会社コード】2レターコード /【ICAO航空会社コード】3レターコード
鈴木大拙(だいせつ)
|本名、鈴木貞太郎(ていたろう)。妻はベアトリス・レイン。
|『禅と日本文化』『無心ということ』。
|ユング主催のエラノス会議に出席。
鈴木俊隆(しゅんりゅう)
|林叟院[焼津市]の住職・鈴木包一の父。
|『禅マインド ビギナーズマインド』。
|サンフランシスコの桑港寺の住職となった。
◆佐藤義亮
―新潮社の創業者で初代社長。第2代社長の佐藤義夫は息子。第3代社長の佐藤亮一は孫。
◆佐藤亮一
―新潮社の第3代社長。斎藤十一と共に『週刊新潮』を創刊し、初代編集長を務めた。
◆斎藤十一
―『週刊新潮』『芸術新潮』『新潮45』『FOCUS』などを創刊した伝説の編集者。
【ドデカネス諸島】ロドス島(最大の島)、パトモス島、コス島、カステロリゾ島
【キクラデス諸島】ナクソス島(最大の島)、デロス島、ミロス島、ミコノス島、サントリーニ島
【ヴェネツィア】「アドリア海の女王」「アドリア海の真珠」と呼ばれる。
【ドゥブロヴニク】「アドリア海の真珠」と呼ばれる。
【三条大橋】東海道五十三次の西の起点。弥次さんと喜多さんの像がある。
【五条大橋】弁慶と牛若丸が出会った場所とされる。
【目黒駅】品川区 /【品川駅】港区
【バッキンガム宮殿】エリザベス2世(エリザベス女王)の居住地の一つ。
【ケンジントン宮殿】ウィリアム王子とキャサリン妃が居住。
『ゴドーは待たれながら』:いとうせいこう /『やってきたゴドー』:別役実
〈フラメンコ〉
【カンテ】歌 /【トケ】ギター演奏 /【パルマ】手拍子 /【ハレオ】掛け声 /
【バイレ】踊り /【パリージョ】カスタネット /
【ブラッソ】手の動き /【サパテアード】足を踏み鳴らす動き
【フット・イン・ザ・ドア・テクニック】
―顧客に対して、まずは小さな要求を行い、その後、大きな要求を行う。
【ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック】
―最初に断られる前提で大きな要求を行い、その後、小さな要求を行う。
【絞殺】縄・紐などで絞め殺す。/【扼殺】手や腕で絞め殺す。
〈干し椎茸〉
【冬菇(どんこ)】厚みがあり、傘が開ききっていない。
【香菇(こうこ)】冬菇と香信の中間。
【香信(こうしん)】厚みが薄く、傘が開いている。
【馬肉】=さくら肉 /【鹿肉】=もみじ
【二条大麦】ビール /【六条大麦】雑穀、麦茶
【山本富士子】1950年、第1回「ミス日本」で優勝。
【小島日女子(ひめこ)】1952年、第1回「ミス・ユニバース」世界大会に出場。
【伊東絹子】1953年、第2回「ミス・ユニバース」世界大会に出場し第3位に入賞。
【児島明子】1959年、第8回「ミス・ユニバース」世界大会に出場し優勝。
〈ミス・ユニバース・ジャパンの関係者〉
【イネス・リグロン[仏]】1998年、ナショナル・ディレクターに就任。
【エリカ・アンギャル[豪]】2004年、栄養コンサルタントに就任。
〈チェスの駒〉
【ルーク】縦・横の方向の好きなマスに移動できる。
【ビショップ】斜め方向の好きなマスに移動できる。
【ナイト】前後左右の8箇所に、将棋の桂馬のように移動できる。
〈ギリシア神話に登場する美少年〉
【アドニス】死後、流した血からアネモネの花が咲いた。
【ナルキッソス】死後、そこにはスイセンの花が咲いた。
【古川竹二】1927年、論文「血液型による氣質の研究」を発表。著書に『血液型と気質』『血液型と民族性』がある。
【能見正比古】著書に『血液型でわかる相性』(1971年)、『血液型人間学』(1973年)などがある。息子の俊賢(としたか)も血液型性格分類の研究を引き継いだ。
【フィリップス曲線】物価上昇率と失業率の負の相関関係を示す。
【ラッファー曲線】税率と税収の関係を表す。
【坂東眞理子】昭和女子大学の元学長。著書『女性の品格』がベストセラーとなった。
【坂東眞砂子】小説家。『山妣』(やまはは)で直木賞を受賞。
〈尺貫法の単位〉
【長さ】1里=36町 1町=60間 1間=6尺 1丈=10尺 1尺=10寸
【面積】1町=10反 1反=10畝 1畝=30坪 1坪=10合 1合=10勺
〈日本の宝くじ〉
【1組】100000番から199999番までの10万枚。
【1ユニット】1000万枚、2000万枚。
【常設国際司法裁判所】国際連盟における国際司法機関。第4代所長は安達峰一郎。
【国際司法裁判所】国際連合の主要機関の一つ。判事を務めた日本人は田中耕太郎、小田滋、小和田恆、岩澤雄司(※任期は2030年2月まで)。
〈テレビドラマ「私は貝になりたい」〉
原作:加藤哲太郎 /脚本:橋本忍
【大野雄二】『ルパン三世』の音楽を手掛けた。
【大野克夫】『名探偵コナン』の音楽を手掛けた。
【筒井福夫】シャリアピン・ステーキを考案した、帝国ホテルのレストラン「ニューグリル」の料理長。
【村上信夫】日本に「バイキング」スタイルを導入したシェフ。帝国ホテルの第11代料理長。
〈マジックインキ〉
【内田洋行】商標権を持つ。/【寺西化学工業】製造販売元。
〈理論経済学者、ハーヴェイ・ライベンシュタインが提唱〉
【バンドワゴン効果】多くの人が支持しているものを支持する。
【スノッブ効果】バンドワゴン効果の対義語。アンダードッグ効果(判官贔屓効果)。
【ヴェブレン効果】高価であればあるほど購入意欲が高まる。
【プスタ】ドナウ川の中流域に広がり、ハンガリー随一の穀倉地帯となっている平原。
【メセタ】スペイン中央部の広大な乾燥高原。
【ケスタ】スペイン語で「長い斜面」の意。傾斜した地層が侵食されてできた波状の地形。
【セスタ】スペインのバスク地方発祥のスポーツ、ハイアライで、右手に装着するグローブ。
【ペセタ】スペインがユーロ以前に使用していた通貨単位。
〈鳴き砂〉
【琴引浜】京都府京丹後市 /【琴ヶ浜】石川県輪島市、島根県大田市
【芝居文字】=勘亭流 /【寄席文字】=橘流 /【相撲字】=根岸流
【コングレス】アメリカ合衆国の連邦議会
【パーラメント】イギリスの議会 /【ダイエット】日本の国会
【キャピタル・ゲイン】資産を売買することで生じる利益。
【インカム・ゲイン】資産を保有することで得られる配当や利子。
【コンセプトアート】映画、アニメ、ゲームなどで、作品の雰囲気やデザインなどを、完成前に視覚化して伝えるためのイラスト。
【コンセプチュアルアート】概念芸術や観念芸術と訳される、1960年代から1970年代にかけて行われた前衛芸術運動。
〈梶原一騎原作の漫画の作画担当者〉
『巨人の星』:川崎のぼる
『あしたのジョー』:ちばてつや
『愛と誠』:ながやす巧(たくみ)
『空手バカ一代』:つのだじろう、影丸譲也
『タイガーマスク』:辻なおき
『夕やけ番長』:荘司(しょうじ)としお
『侍ジャイアンツ』:井上コオ
『プロレススーパースター列伝』『男の星座』:原田久仁信(くにちか)
【河合じゅんじ】『かっとばせ!キヨハラくん』『ゴーゴー!ゴジラッ!!マツイくん』
【みずしな孝之】『ササキ様に願いを』『ベイスタ流』
【トランジット】24時間以内の滞在で、再び同じ飛行機で最終目的地まで向かう。
【トランスファー】別の飛行機に乗り換える。
【ストップオーバー】経由地で24時間以上滞在。
〈エベレストの別名〉
【チョモランマ】チベット語 /【サガルマータ】ネパール語
【三宅忠一】民芸運動家。大阪に日本工芸館を設立。レストラン「スエヒロ」の経営も行い、しゃぶしゃぶの考案者としても知られる。
【三宅精一】安全交通試験研究センター初代理事長。視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)の考案者。
〈テニス選手〉
【ビル・チルデン[米]】チルデンセーターに名を残す。
【ルネ・ラコステ[仏]】緑色のワニの商標で知られる「ラコステ」を1933年に設立。
【フレッド・ペリー[英]】月桂樹のロゴで知られるブランドを1952年に設立。
【四君子】菊、竹、梅、蘭 /【四愛】菊、蓮、梅、蘭
『陽だまりの樹』:手塚治虫の漫画 /『陽だまりの彼女』:越谷オサムの小説
【マナ】旧約聖書の「出エジプト記」に登場する食べ物。
【アムブロシアー】ギリシア神話に登場する神々の食べ物。(※神々の飲み物はネクタール)
〈茶碗蒸し〉
【おだまき蒸し】うどん /【空也蒸し】豆腐
【シャトーブリアンステーキ】牛のヒレ肉の中央部を使った高級ステーキ。フランスの政治家フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアンにちなむ。
【シャリアピンステーキ】叩いて薄くした牛肉をタマネギのみじん切りに漬け込んで作る、日本特有のステーキ。ソ連のオペラ歌手フョードル・シャリアピンにちなむ。
〈イタリア料理〉
【プリモ・ピアット】アンティパスト(前菜)の次に出る料理。「第一の皿」の意。
【ピアット・ウニコ】パスタや主菜などを一つの皿に盛り付けたもの。
〈カクテルのベース〉
【サイドカー】ブランデー /【バラライカ】ウォッカ /【X・Y・Z】ラム
【ホワイト・レディ】ジン /【ウイスキー・サイドカー】ウイスキー
〈建築家〉
【岡田信一郎】大阪市中央公会堂、歌舞伎座、鳩山一郎邸、黒田記念館、明治生命館
【岡田新一】最高裁判所、警視庁本部庁舎、東京大学医学部付属病院、岡山市立オリエント美術館
神彰(じん・あきら)
|ドン・コサック合唱団、ボリショイ・バレエ団、ボリショイサーカス、レニングラード・フィルハーモニー交響楽団などの日本での興行を実現させた、「赤い呼び屋」と称された芸能プロモーター。
|1962年、有吉佐和子と結婚。1964年、離婚。
|居酒屋チェーンの先駆けである「北の家族」を起業した。
康芳夫(こう・よしお)
|“虚業家”、“国際暗黒プロデューサー”。小説『家畜人ヤプー』のプロデューサー。
|東京大学在学中に五月祭の企画委員長を務めた。1962年、神彰が率いるアート・フレンド・アソシエーション(AFA)に就職。
|石原慎太郎を隊長とする「国際ネッシー探検隊」のプロデュースや、オリバー君(チンパンジー)の招聘、アントニオ猪木対モハメド・アリ戦のフィクサーなどをこなした。
〈バイク用語〉
【ジャックナイフ】前輪を止め、後輪を浮かせる。
【ストッピー】ジャックナイフのような状態で前輪のみで走行する。
【オフショア】陸風(陸から海へ吹く)/【オンショア】海風
【頭襟(ときん)】山伏や天狗がかぶる小さな帽子。
【天冠(てんかん / てんがん)】死者や幽霊が額に付ける三角の白い布。
【藤島桓夫(たけお)】「お月さん今晩は」「月の法善寺横町」などのヒット曲がある歌手。
【藤沢武夫】本田宗一郎の名参謀と言われた人物。本田技研工業(ホンダ)の副社長や最高顧問を務めた。
【原口鶴子】心理学者。コロンビア大学に留学し、1912年、日本人女性として初めてPh. D.を取得。著書に『心的作業及び疲労の研究』など。
【保井コノ】植物学者。1927年、論文「日本産の亜炭、褐炭、瀝青炭の構造について」で日本人女性初の理学博士となった。
【黒田チカ】化学者。1929年、論文「紅花の色素カーサミンの構造決定」で日本人女性として2人目の理学博士となった。
【辻村みちよ】緑茶からカテキンを分離したり、タンニンを結晶で取り出すなどの業績を残した農学者。1932年、論文「緑茶の化学成分について」で日本人女性初の農学博士となった。
【鈴木ひでる】1937年、論文「レモンヂソ揮發油成分ペリレン(Perillen)の構造研究」で日本人女性初の薬学博士となった。
【川田小一郎(かわだ・こいちろう)】第3代日本銀行総裁。長男の龍吉(りょうきち)は「男爵いも」の生みの親として知られる。
【中川小十郎(こじゅうろう)】立命館大学の前身、京都法政学校の創立者。
【拘留】“テこうりゅう”。刑罰の一種。1日以上30日未満の間、受刑者を刑事施設に拘置する。
【勾留】“カギこうりゅう”。被疑者・被告人を刑事施設や代用刑事施設に収監し拘束すること。
【池田重善(しげよし)】第二次世界大戦終結後、シベリア抑留の収容所において、ソ連軍から日本人捕虜の隊長に任じられた人物。吉村久佳(ひさよし)と名乗り、吉村隊長と呼ばれた。日本人捕虜の間で起きたとされる「暁に祈る」事件の当事者。
【池田重喜(しげき)】元プロ野球選手。2016年11月まで千葉ロッテマリーンズの打撃投手兼寮長を務め、球界最年長打撃投手(70歳)として注目された。
〈招き猫〉
左手を挙げている猫は人(客)を招き、右手を挙げている猫は金運を招く。
【フィウミチーノ空港】=レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港[ラツィオ州ローマ県]
【ヴェネツィア・テッセラ空港】=マルコ・ポーロ国際空港[ヴェネト州ヴェネツィア県]
【ピサ空港】=ガリレオ・ガリレイ国際空港[トスカーナ州ピサ県]
〈作庭家〉
【小川治兵衛(七代目)】無鄰菴(山縣有朋別邸)、清風荘(西園寺公望別邸)、平安神宮神苑、円山公園、野村碧雲荘
【重森三玲】東福寺方丈庭園、光明院庭園、松尾大社庭園
【中根金作】足立美術館庭園、大仙公園日本庭園、城南宮楽水苑、ボストン美術館天心園
【影木栄貴(えいき・えいき)】漫画家。本名、内藤栄子。竹下登の孫。DAIGOの姉。
【幽木遊貴(ゆうき・ゆうき)】影木栄貴の従姉妹(※一緒に同人誌などで漫画を描いていた)。金丸信の長男・康信(※テレビ山梨の社長)と竹下登の長女の娘。
〈通貨〉
アイスランド・クローナ、スウェーデン・クローナ、
デンマーク・クローネ、ノルウェー・クローネ
【春分の日】自然をたたえ、生物をいつくしむ
【みどりの日】自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ
【ツイード】毛織物 /【スエード】皮革
【ベイツ・モーテル】ヒッチコック監督の映画『サイコ』で、マリオンが殺された場所。
【ロレイン・モーテル】マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが暗殺された場所。テネシー州メンフィス。
【タウンページ】職業別電話帳 /【ハローページ】五十音順電話帳
【ジュリアン・アサンジ】機密情報を公開するウェブサイト「ウィキリークス」の創設者。
【エドワード・スノーデン】NSA(アメリカ国家安全保障局)、CIA(中央情報局)の元局員。
【サラスヴァティー = 弁才天】ブラフマーの妻
【ラクシュミー = 吉祥天】ヴィシュヌの妻
【パールヴァティー = 烏摩妃】シヴァの妻
〈イスラム圏の女性の衣装〉
【アバヤ】目と手足の先以外をすべて隠す。
【チャドル】顔だけ出して全身を覆う。
【ニカーブ】目のあたり以外の全身を覆う。
【ブルカ】全身を覆い、目のあたりだけ網状になっている。
【ヒジャブ】スカーフのような布で頭髪を隠す。
【ヒマール】ヒジャブよりサイズが大きく、背中あたりまで隠す。
【南牧村(みなみまきむら)】長野県南佐久郡
【南牧村(なんもくむら)】群馬県甘楽郡(かんらぐん)
【忖度(そんたく)】他人の心中をおしはかること。(※元々は、これ以上の意味は持ち合わせていなかった)
【斟酌(しんしゃく)】忖度と似た意味の言葉で、更に、配慮する、便宜を図るといった意味が加わる。
【イリヤ・クリヤキン】テレビドラマ『0011ナポレオン・ソロ』で、デヴィッド・マッカラムが演じた、国際機関、アンクル(U.N.C.L.E.)のエージェント。 ※ナポレオン・ソロ役を演じたのはロバート・ヴォーン。
【イリヤ・クリムキン】ロシアのフィギュアスケート選手。クリムキンイーグルに名を残す。
【プロメテウス】ゼウスに反逆し、天界の火を盗んで人類に与えた。
【エピメテウス】プロメテウスの弟。妻は「パンドラの箱」のパンドラ。
【ルイス・サリヴァン】形態は機能に従う
【ルイス・I・カーン】形態は機能を喚起する
〈アナウンサー〉
【笹川友里[TBS]】ADから異例の転身。2017年、太田雄貴と結婚。
【笹崎里菜[日本テレビ]】キャバ嬢の経験を理由に内定を取り消され、訴訟を起こし、逆転入社。
【ハラール】イスラム法で許されているもの。
【ハラーム】イスラム法で禁止されているもの。
【ハラーハー(ハラハー)】ユダヤ教の行為規範。
【カシュルート】ユダヤ教の食物規定。食べてよいものをカーシェール(コシェル、コーシャ)という。
【シュークルート】キャベツを発酵させた漬物。ザワークラウト。
【ゆる抜き】香川県の満濃池や豊稔池などで行われる、農業用水の放水。
【掻い掘り(かいぼり)】池や沼の水を抜き、泥をさらい、魚などを獲ること。
〈教育方法〉
【ウィネトカ・プラン】イリノイ州ウィネトカで行われた。考案者はカールトン・ウォッシュバーン。
【ドルトン・プラン】マサチューセッツ州ドルトンのでヘレン・パーカーストにより行われた。
【モリソン・プラン】シカゴ大学教育学部教授ヘンリー・クリントン・モリソンが考案。
【イエナプラン教育】ドイツのイエナ大学のペーター・ペーターゼン教授が創始。
〈ファッション業界のコングロマリットの傘下〉
【LVMH モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン[本社:パリ]】
―ロエベ、セリーヌ、ケンゾー、クリスチャン・ディオール、フェンディ、ジバンシー、ダナ・キャラン、マーク・ジェイコブス、ゲラン、タグ・ホイヤー、ブルガリ、モエ・エ・シャンドンなど
【リシュモン[本社:スイス、ジュネーヴ州ベルヴュー]】
―カルティエ、ジャガー・ルクルト、ピアジェ、ヴァシュロン・コンスタンタン、ヴァン クリーフ&アーペル、モンブラン、ダンヒル、クロエなど
【ケリング(※旧社名:ピノー・プランタン・ルドゥート)[本社:パリ]】
―アレキサンダー・マックイーン、バレンシアガ、ボッテガ・ヴェネタ、グッチ、プーマ、サンローラン、ボルコム、ブシュロン、ジラール・ペルゴ、ユリスナルダン
【マーマイト】イギリスなどで食される、ビール酵母から作られる塩味の強い食品。
【ベジマイト】オーストラリアではポピュラーな、マーマイトに似た食品。
【島木赤彦】本名、久保田俊彦。歌人。第1歌集は中村憲吉との共著である『馬鈴薯の花』。
【島木健作】本名、朝倉菊雄。小説家。代表作に『癩』『盲目』『再建』『生活の探求』『赤蛙』など。
≪F1レースの旗の色とその意味≫
【黄】コース上に危険がある。追い越し禁止。
【緑】コース上の危険が解消。
【白】前方に低速の車がいる。
【青】後方から速い車が近づいている。
【赤】中断や中止。
【黒】ピットまたは規則で示された場所に停止。
≪季語≫
【ボート】夏 /【ボートレース】春
【サラリーマン川柳】第一生命 /【創作四字熟語】住友生命
【バインセオ】ベトナム風お好み焼き。ベトナム風クレープ。
【バインバオ】広東料理の包子(パオズ)が元になっているベトナム料理。
【バインミー】ベトナムのサンドイッチ。
≪アイスランドの食べ物≫
【ハカール】ウバザメの肉を発酵させた料理。臭いことで有名。
【スキール】濾過して乳清が取り除かれたヨーグルト。
≪バイオ野菜≫
【ハクラン】白菜 × キャベツ(甘藍)
【千宝菜(せんぽうさい)】小松菜 × キャベツ
【ベンリ菜】小松菜 × チンゲンサイ
【大石早生】スモモ /【石原早生】ブドウ /【石川早生】サトイモ /
【西村早生】カキ /【愛知早生】フキ、サトイモ
ブルーベリー、ビルベリー、クランベリー:ツツジ科
ラズベリー、ボイセンベリー:バラ科
グースベリー:スグリ科
【森本彦三郎】日本におけるマッシュルーム栽培の普及に貢献。1928年、エノキタケの「おがくず人工栽培法」を考案。“きのこ栽培の父”。
【森喜作(きさく)】1942年、世界で初めてシイタケの人工栽培に成功。“キノコの慈父”。
≪シリアル食品≫
【オートミール】燕麦(オーツ麦)から作られる。
【ミューズリー】オートミールに穀物、ドライフルーツ、ナッツなどを混ぜ合わせたもの。
【グラノーラ】植物油や蜂蜜などを混ぜてオーブンで焼いている。
≪沖縄の豆腐料理≫
【島豆腐】かたい木綿豆腐。かた豆腐。
【豆腐よう】島豆腐を米麹、紅麹、泡盛によって発酵・熟成させたもの。
【ゆし豆腐】豆乳ににがりを加えただけのやわらかい豆腐。本土では「くみ豆腐」「おぼろ豆腐」と呼ばれる。
【ジーマーミ(地豆)豆腐】落花生(ピーナッツ)の絞り汁に芋くず(さつまいものデンプン)を加えて作る。
≪イタリアの古いカフェ≫
【カッフェ・フローリアン】1720年ヴェネツィアのサン・マルコ広場に開業。カフェ・ラテの発祥地。
【アンティコ・カフェ・グレコ】1760年ローマのコンドッティ通り86番地に開業。
【アンナミラーズ】ペンシルベニア・ダッチのドイツ風スタイルの料理。日本第1号店は1973年6月13日にオープンした青山店。
【フーターズ】コスチュームは白地のタンクトップとオレンジ色のホットパンツ。日本第1号店は2010年10月25日に赤坂東急プラザにオープン。
【重曹】炭酸水素ナトリウムの別名「重炭酸ソーダ」の略。
【膨らし粉】ベーキングパウダーの別名。
※ベーキングパウダーとは、重曹に酸性剤やデンプンなどを加えたもの。
≪うまい棒≫
【リスカ】製造 /【やおきん】販売
≪粥の、米と水の分量比≫
【三分粥】1:20 /【五分粥】1:10 /
【七分粥】1:7 /【全粥】1:5
【ベシャメルソース】牛乳で作った白いソース。
【モルネーソース】ベシャメルソースにチーズなどを加えて作る。
≪結跏趺坐(けっかふざ)≫
【吉祥坐(きちじょうざ)】左足を右腿の上に乗せる。脛は右足が上。
【降魔坐(ごうまざ)】右足を左腿上に乗せる。脛は左足が上。
≪イスラム教≫
【アザーン】サラート(礼拝)への呼びかけ。
【タクビール】アザーンで唱える句「アッラーフ・アクバル」。
≪北欧神話≫
【アスクとエムブラ】神々が創造した最初の人間の男女。
【リーヴとリーヴスラシル】ラグナロク後の人類の祖となった男女。
【アララト山】ノアの箱舟が流れ着いたとされる。
【シナイ山】モーセが神から十戒を授かったとされる。
【渡航(わたりわたる)】ライトノベル作家。『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』。
【渡辺航(わたる)】漫画家。『弱虫ペダル』。
【渡辺航(こう)】俳優。妻は女優の渋谷琴乃(しぶやことの)。
【一ツ橋グループ】小学館、集英社、祥伝社、白泉社
【音羽グループ】講談社、光文社
【シニョリーア広場】フィレンツェ。ヴェッキオ宮殿前にある。
【シニョーリ広場】ヴェローナ。すぐ近くにランベルティの塔がある。
≪パリの地名≫
【モンパルナス】南東の外れに芸術家のコミューン「ラ・リューシュ(蜂の巣)」がある。
【モンマルトル】サクレ・クール寺院やキャバレー「ムーラン・ルージュ」がある。
【タイガ】針葉樹林。 /【ツンドラ】永久凍土が広がる。
【ジョージ・ビドル・エアリー[英]】アイソスタシーの提唱者。グリニッジ天文台長。
【ジョン・ヘンリー・プラット[英]】アイソスタシーの提唱者。牧師、数学者。
【クラレンス・エドワード・ダットン[米]】アイソスタシーの命名者。南北戦争に参加。
≪日本における年度の開始月≫
【4月】会計年度
【7月】酒造年度
【10月】砂糖年度,大豆年度
【11月】米穀年度
【大辞林】三省堂 /【大辞泉】小学館
【西大寺[奈良市]】山号は勝宝山。真言律宗総本山。東大寺などと並んで南都七大寺に数えられる。
【西大寺[岡山市]】山号は金陵山。高野山真言宗別格本山。会陽(裸祭り)で有名。
【離宮】一定規模の建造物と敷地を有するもの
【御用邸】小規模のもの
※宮内庁の定義
【サンダル】足全体を包まず、紐やバンドなどで足を覆っている靴の総称。
【パンプス】紐や留め金は付いていない。基本的には、つま先と踵(かかと)部分が覆われている。
【ミュール】踵部分は、大きく開いており紐がない。
【神島(かみしま)】三重県鳥羽市に属する島。
【歌島(うたじま)】『潮騒』の舞台。神島の古名。
【モルタル】セメントと、砂、水を混ぜて作る。
【コンクリート】セメントと、砂利、砂、水などを混ぜて作る。
【柳川春三(しゅんさん)】洋学者。『西洋雑誌』や『中外新聞』を創刊。
【柳川春葉】小説家、劇作家。尾崎紅葉の弟子。代表作『生さぬ仲』。
【永田洋子(ひろこ)】連合赤軍幹部。坂口弘(事実婚)と離婚後、森恒夫と事実婚になった。
【重信房子】日本赤軍幹部。奥平剛士(おくだいらつよし)と偽装結婚。
【山本義隆】東大全共闘議長 /【秋田明大】日大全共闘議長
≪ネコの品種≫
【マンクス】尻尾が無い。
【マンチカン】脚が短い。
【スフィンクス】無毛。(実際は短い産毛が生えている)
【スコティッシュフォールド】耳が折れ曲がっている。
【トロリーバス】=無軌条電車
【ケーブルカー】=鋼索鉄道
【モノレール】「索道」の一種。
≪チェスのルール≫
【プロモーション】最終列に達したポーンが、クイーン、ビショップ、ナイト、ルークのどれかに昇格。
【キャスリング】キングとルークを一手で同時に動かす。
【アンパッサン】ポーンでポーンを取る際の特殊なルール。
≪リチャード・バックミンスター・フラーが考案した建築物≫
【ジオデシックドーム】球面に近い正多面体(正二十面体)を基本骨格とし、さらに三角形で再分割したドーム状構造物。
【ダイマクション・ハウス】中心に柱があり、屋根などは中心から吊られている構造の住宅。
≪琉球の巫女(みこ)≫
【ノロ(祝女)】司祭。神官。原則として世襲制。
【ユタ】民間のシャーマン。
≪合同軍事演習≫
【リムパック(環太平洋合同演習)】米海軍主催によりハワイ周辺で行われる。
【コブラ・ゴールド】米軍とタイ軍の主催で行われる東南アジア最大級の軍事演習。
【バリカタン】米国とフィリピンが実施。日本は2012年に初参加。
≪米韓合同軍事演習≫
【キー・リゾルブ】主に指揮命令系統を確認する。
【フォール・イーグル】野外戦術機動演習。
【アファーマティブ・アクション】入学・雇用等においてマイノリティを優遇。
【ポジティブ・アクション】アファーマティブ・アクションのうち、特に女性に対する積極的改善措置。和製英語。
【クオータ制】議員・閣僚などの一定数を女性に割り当てる制度。
【ポリティカル・コレクトネス】「~man」を「~person」に変更するなど、中立的な表現にする。
≪早老症≫
【ウェルナー症候群】「成人性プロジェリア」とも称される。日本人に多い。
【ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群】有名な患者に17歳まで生存したカナダ人アシュリー・ヘギがいる。
≪梅沢浜夫が発見した抗生物質≫
【ザルコマシシン】抗がん性抗生物質。
【カナマイシン】結核菌、ぶどう球菌、大腸菌などに有効。
≪脳の領域と、それが損傷した場合に起こる症状≫
【ブローカ野=運動性言語中枢】(フランスのピエール・ポール・ブローカに因む)
・ 言語の理解はできるが、うまく話せなくなる。
【ウェルニッケ野=知覚性言語中枢】(ドイツのカール・ウェルニッケに因む)
・ 言語を理解できなくなる。
【橈骨(とうこつ)】親指側。やや短い。
【尺骨(しゃっこつ)】小指側。やや長い。
【奈良林祥(ならばやし・やすし)】『How To Sex』シリーズ
【謝国権(しゃ・こくけん)】『性生活の知恵』
【P-T境界】古生代と中生代の境目 /【K-T境界(K-P境界)】中生代と新生代の境目
≪別名≫
【オポッサム】=フクロネズミ,コモリネズミ
【タスマニアデビル】=フクロアナグマ,フクロクズリ
【カラスビシャク】生薬「半夏(はんげ)」の原料。サトイモ科。
【ハンゲショウ】ドクダミ科。
フェルミ粒子・・・スピンがh/2π(hはプランク定数)の半整数倍。
ボース粒子・・・スピンがh/2πの整数倍。
〈(仮説上の)素粒子〉
【スーパーブラディオン】光速よりも数段速い。
【タキオン】光速より速い。
【ルクソン】真空中で常に光速。質量は0。
【ブラディオン】光速より速く運動しない。別名「ターディオン」「イッチオン」
【アボガドロ定数】物質1モル中に含まれる粒子数。
【ロシュミット数】0℃、1気圧の単位体積の気体に含まれる分子数。
【メーザー】1954年チャールズ・タウンズらが実現に成功。
【レーザー】1960年セオドア・メイマンが実現に成功。
≪陰極線管≫
【ガイスラー管】ネオン管や蛍光灯の起源。
【クルックス管】真空度が水銀柱0.1ミリ(0.1Torr)以下の放電管。
【レーナルト管】金属箔の窓がある。
オルバースのパラドックス・・・空は昼夜の別なく明るいはず。
フェルミのパラドックス・・・なぜ宇宙人が見当たらないのか。
ダランベールのパラドックス・・・静止した理想流体の中を等速直線運動する物体に抵抗力が働かない。
ラッセルのパラドックス・・・自身を要素として含まない集合全体の集合の存在から矛盾が導かれる。
【示準化石】時代 /【示相化石】環境
【ニコラウス・ステノ[デンマーク]】地層累重の法則の提唱者。
【ウィリアム・スミス[英]】地層累重の法則、地層同定の法則の確立者。
【生石灰(せいせっかい)】=酸化カルシウム
【消石灰(しょうせっかい)】=水酸化カルシウム
〈ポリプロピレン等における立体規則性(タクティシティー)〉
【イソタクチック(アイソタクチック)】すべての不斉炭素が同じ絶対配置
【シンジオタクチック】絶対配置が交互に並ぶ
【アタクチック】ランダム
≪ピューリッツァー賞を受賞した日本人写真家及び受賞年≫
【長尾靖:1961年】浅沼稲次郎が刺殺される瞬間を撮影。
【沢田教一:1966年】『安全への逃避』。
【酒井淑夫:1968年】『より良きころの夢』。
【ジョン・ゲイ】バラッド・オペラ『ベガーズ・オペラ(乞食オペラ)』を書いた。
【ヨハン・クリストフ・ペープシュ】『ベガーズ・オペラ』の作曲者(1728~29年)。
【ベルトルト・ブレヒト】『ベガーズ・オペラ』を基に戯曲『三文オペラ』を書いた。
【クルト・ヴァイル】『三文オペラ』の作曲者。
【ベンジャミン・ブリテン】『ベガーズ・オペラ』の作曲者(1948年)。
【ゲオルク・ヴィルヘルム・パープスト】映画監督。1931年『三文オペラ』を映画化。
【バラージュ・ベーラ】ハンガリー人。1931年の映画『三文オペラ』の脚本を手がけた。
【ピーター・ブルック】1953年の映画『三文オペラ』の監督。
【武田麟太郎】1932年、小説『日本三文オペラ』を発表。
【開高健】1959年、小説『日本三文オペラ』を発表。
≪アニメ雑誌三強(御三家)≫
『アニメージュ』:徳間書店 /『アニメディア』:学研パブリッシング /
『月刊ニュータイプ』:KADOKAWA
≪1910年12月19日、公式に認められた日本初の動力機による飛行に成功したパイロット≫
【徳川好敏】アンリ・ファルマン複葉機[仏]
【日野熊蔵】グラーデ単葉機[独]
≪探検船≫
【フラム号】フリチョフ・ナンセンはこれに乗り、シベリア北岸沖で流氷に閉じ込められ、漂流(北極点には到達できなかった)。ロアール・アムンセンの南極探検に使用された。
【テラ・ノヴァ号】ロバート・スコットはこれに乗り、ディスカバリー号に次ぐ自身2回目の南極探検に赴いた。
≪北極飛行した飛行艇・飛行船≫
【ドルニエ Do J(愛称:ヴァール)】1925年ロアール・アムンセン[ノルウェー]が北極点通過を行った飛行艇。
【ノルゲ号】アムンセンが、ウンベルト・ノビレ[伊](設計者)、リンカーン・エルズワース[米](資金提供者)と共に1926年、スピッツベルゲン島からアラスカへの飛行を行い、5月12日、北極点を通過した飛行船。
【イタリア号】ノビレが、ノルゲ号に次ぐ自身の2回目の北極飛行に使用した飛行船(北極点到達後、墜落。ノビレは愛犬ティティーナ(フォックス・テリア犬)と共にスウェーデンのパイロット、エイナー・ルンドボルイによって救出された)。
【ラタム 47】アムンセンらが乗り込み、遭難したイタリア号(ノビレ隊)の捜索に赴いたが行方不明となってしまった飛行艇。
≪リチャード・バード[米]が極地探検に使用した航空機≫
【ジョセフィン・フォード号】フォッカー3発機。1926年バードはこれを使用し、航空機による初の北極点到達を達成。
【フロイド・ベネット号】フォード4AT・3発機。1929年バードはこれを使用し、人類初の南極点上空飛行を達成。
≪棋聖戦≫
【囲碁】読売新聞社主催 /【将棋】産経新聞社主催
≪創刊号の表紙に起用されたスポーツ選手≫
『週刊少年マガジン』朝潮太郎 /『週刊少年サンデー』長嶋茂雄
【西川寅吉】“五寸釘寅吉”。脱獄6回は日本史上最多。
【白鳥由栄】“昭和の脱獄王”。吉村昭の小説『破獄』のモデル。
≪ピストル強盗≫
【清水定吉(さだきち)】按摩師。日本初の拳銃強盗犯。
【大西性次郎】森上健次という偽名を使用。“ピス健”。
〈シリアルキラー(連続殺人犯)〉
※「シリアルキラー」とは、テッド・バンディ[米]を表現するために、元FBI捜査官のロバート・K・レスラーが提唱した言葉である。
【ペーター・キュルテン[独]】“デュッセルドルフの吸血鬼”
【フリッツ・ハールマン[独]】“ハノーファーの屠殺人”
【ピーター・サトクリフ[英]】“ヨークシャーの切り裂き魔”
【アルバート・フィッシュ[米]】“満月の狂人” “ブルックリンの吸血鬼”
【リチャード・チェイス[米]】“サクラメントの吸血鬼”
【ジェフリー・ダーマー[米]】“ミルウォーキーの食人鬼”
【ヘンリー・リー・ルーカス[米]】“360人殺しのルーカス”
【ジョン・ウェイン・ゲイシー[米]】“殺人ピエロ”
【デヴィッド・バーコウィッツ[米]】“サムの息子”
【ゲイリー・リッジウェイ[米]】“グリーン・リバー・キラー”
【アルバート・デサルヴォ[米]】“ボストンの絞殺魔” “グリーンマン”
≪度量衡≫
【量】容積 /【衡】重さ
【メアリ・ウルストンクラフト[英]】『女性の権利の擁護』。ウィリアム・ゴドウィンと結婚。
【マーガレット・ミード[米]】『サモアの思春期』『3つの原始的社会における性と気質』『男性と女性』。
【ベティ・フリーダン[米]】『新しい女性の創造』『女らしさの神話』。全米女性機構(NOW)初代会長。
【オール】船体に支点(固定する部品)がある。
【パドル】船体に支点がない。カヌーなどに用いる。
≪サンゴ礁≫
【裾礁】=フリンジング・リーフ /【堡礁】=バリア・リーフ /
【環礁】=アトール
≪ユトランド半島とスカンジナビア半島との間にある海峡≫ ※大まかに。
【スカゲラク海峡】デンマークとノルウェーの間
【カテガット海峡】デンマークとスウェーデンの間
【みくりが池温泉】富山県
→ 標高2430mに位置する日本最高所の温泉宿。(内湯のみ)
【本沢(ほんざわ)温泉】長野県
→ 標高2150mに位置する日本最高所の露天風呂「雲上の湯」がある。
【デレチャソ】闘牛士がムレータを右手に持つこと。
【ナトゥラル】闘牛士がムレータを左手に持つこと。
【ヨハン・ハインリッヒ・ランベルト[独]】円周率が無理数であることを証明。(厳密性には欠けていた)
【アドリアン=マリ・ルジャンドル[仏]】円周率が無理数であることを厳密に証明。円周率の2乗が無理数であることを証明。
【フェルディナント・フォン・リンデマン[独]】円周率が超越数であることを証明。
【シャルル・エルミート[仏]】ネイピア数(自然対数の底)が超越数であることを証明。
≪海王星の位置を計算によって予言した数学者・天文学者≫
【ユルバン・ルヴェリエ[仏]】計算結果をヨハン・ゴットフリート・ガレ[独]に報告した。
【ジョン・クーチ・アダムズ[英]】計算結果をジェームズ・チャリス[英]に報告した。
【きぼう】国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙実験棟
【きずな】超高速インターネット衛星
≪人工衛星≫
【きく】技術試験衛星 /【さくら】通信衛星 /
【ゆり】放送衛星
【コンスタンチン・ツィオルコフスキー】最初のロケット理論を考案。液体ロケットの設計図を発表。“宇宙旅行の父” “宇宙開発の父” “ロケット工学の父”。
【ロバート・ゴダード】1926年マサチューセッツ州オーバーンで世界初の液体燃料ロケットを打ち上げた。“近代ロケットの父” “ロケットの父”。
【セルゲイ・コロリョフ】1933年ソ連初の液体燃料ロケットを打ち上げた。彼が中心となって開発したR-7ロケットによってスプートニク1号が打ち上げられた。
【ヴェルナー・フォン・ブラウン】ナチス・ドイツによる世界初の軍事用液体燃料ミサイル「V2ロケット」の開発の中心人物。アメリカに亡命。マーシャル宇宙飛行センター[アラバマ州]の初代所長。
【ヘルマン・オーベルト】『惑星間宇宙へのロケット』や、それに加筆した『宇宙旅行への道』という著者がある。1954年、UFOの実在を認める声明を発表。
≪相場≫
【ブル(Bull)】強気 /【ベア(Bear)】弱気
≪レミニセンス≫
【ワード・ホブランド効果】意味を持たない内容の記憶について、10分以内に起こる。
【バラード・ウィリアムズ効果】意味を持った内容の記憶について、数日の間に起こる。
【ダブルルーム】ダブルベッドが1つある。
【ツインルーム】シングルベッドが2つある。
≪超能力者?≫
【御船千鶴子(みふね・ちづこ)】鈴木光司の小説『リング』に登場する山村貞子の母親のモデルと言われた。服毒自殺により24歳で死去。
【長尾郁子(ながお・いくこ)】御船千鶴子と同じく、福来友吉(ふくらい・ともきち)によって超能力者として紹介された。透視能力と念写能力を持っていた。
【長南年恵(おさなみ・としえ)】現在の山形県鶴岡市出身の霊能者、超能力者。空気中から神水を取り出すなどの能力で知られた。
【梅の木学問】進み方は速いが大成しない。
【楠学問】進歩は遅いが大成する。
【花の兄】=梅 /【花の弟】=菊
【サバティカル・イヤー】大学などで、研究・旅行などのため、一定期間ごとに与えられる長期休暇。安息年の意。
【ギャップ・イヤー】高校卒業から大学入学まで、あるいは大学卒業から大学院進学までの期間。ボランティアや旅行などで見聞を広めたりするための制度。
〈トーナメント方式〉
【パラマストーナメント】=ステップラダー
【ダブルイリミネーション方式】2敗した時点で敗退
【ページシステム方式】「パラマス~」に「ダブル~」を組み合わせたもの
〈バッジのデザイン(日本)〉
【国会議員】11弁の菊
【文化勲章】5弁の橘の中心に三つ巴の曲玉
【裁判所職員】八咫鏡の中心に「裁」
【検察官】旭日に菊の白い花弁と金色の葉 (“秋霜烈日”)
【弁護士】16弁のヒマワリの中心に天秤
【弁理士】16弁の菊の中心に五三桐
【司法書士】五三桐
【行政書士】10弁のコスモスの中心に篆書体の「行」
【社会保険労務士】16弁の菊の中心に「SR」
【税理士】日輪の上部に桜
【不確定性原理】量子力学 ヴェルナー・ハイゼンベルク
【不完全性定理】数学基礎論 クルト・ゲーデル
【ルヌーラ】爪半月。
【エポニキウム】爪上皮。甘皮。
【ハイポニキウム】爪下皮。爪と爪の下の皮膚の間にある。
【大高猛(おおたか・たけし)】昭和45年の大阪万博のシンボルマークや、日清食品「カップヌードル」のパッケージデザイン、関西国際空港のマスコットキャラクターだった「カンクン」などを手掛けたグラフィックデザイナー。
【大貫卓也(おおぬき・たくや)】アートディレクター、クリエイティブディレクター、グラフィックデザイナー。日清食品・カップヌードルの「hungry?」やペプシコーラの「ペプシマン」、資生堂の「TSUBAKI」などの広告を手掛けた。Jリーグ、愛知万博(愛・地球博)、ソフトバンク・グループのロゴマークを手掛けた。
〈気体に関するボイル・シャルルの法則〉(大まかに)
【ボイルの法則】一定温度で、体積は圧力に反比例する。
【シャルルの法則】一定圧力で、体積は絶対温度に比例する。
【賀川豊彦】キリスト教社会運動家。自伝的小説『死線を越えて』が大ベストセラーとなった。
【加賀乙彦(おとひこ)】本名、小木貞孝(こぎ・さだたか)。小説家、精神科医。代表作に『フランドルの冬』『帰らざる夏』『永遠の都』など。
〈病院などの診療科〉(大まかに)
【精神科】心の症状を扱う。
【心療内科】心の問題から引き起こされる身体の症状を扱う。
【『地獄変』】芥川龍之介の短編小説。映画化もされた。
【『地獄門』】菊池寛の戯曲『袈裟の良人』を原作とした衣笠貞之助監督の映画。
【ニューヨーク】アメリカ合衆国(米国)の最初の首都。1789年ジョージ・ワシントンの大統領就任式が行われた。
【フィラデルフィア】1776年7月4日、アメリカ独立宣言が署名された地。1790年から1800年まで米国の首都だった。
〈漫画家〉
【上田トシコ】『ボクちゃん』『フイチンさん』『あこバアチャン』
【土田よしこ】『ハレンチくん』『つる姫じゃ〜っ!』『わたしはしじみ!』『東海道中膝栗毛』
〈アール・ヌーヴォーの時代に活躍したフランスのガラス工芸家〉
【エミール・ガレ】
・ 日本画家・高島北海(本名:得三)とも交流を持った。
・ 家業のファイアンス焼きによる陶器や、表面に詩の一節などを記した「もの言うガラス」のシリーズなどの作品を手掛け、家具などのデザインでも知られた。
・ 「マルケトリ」や「パチネ」という技法を用いた。
・ 1901年、ナンシー派の会長に就任。
・ 栃木県那須郡那須町にその名を冠した美術館がある。
【ルネ・ラリック】
・ アール・ヌーヴォー、アール・デコの両時代にわたって活躍したガラス工芸家、金細工師、宝飾デザイナー。
・ 1885年パリのヴァンドーム広場にアトリエを構えた。
・ コティの香水瓶とラベルのデザインをした。
・ オリエント急行の客車や、豪華客船「イル・ド・フランス号」「ノルマンディー号」などの内装を手掛けた。
・ 東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)の正面玄関にある女神像のガラスレリーフや大客室のシャンデリアなどを手掛けた。
・ 日本では大村美術館[秋田県仙北市]、成田美術館[滋賀県長浜市]、箱根ラリック美術館[神奈川県足柄下郡箱根町]などでその作品が展示されている。
〈中央競馬のGI競走などのファンファーレの作曲者〉
【すぎやまこういち】東日本 /【宮川泰(みやがわ・ひろし)】西日本
〈将棋用語〉
【詰めろ】相手が次に何もしなければ、その相手をすぐに詰ませることができる状態。
【必至 / 必死】最も厳しい「詰めろ」のことで、どんな受けの手を指しても詰みを回避できない状態。
〈頭字語〉
【アクロニム】普通の単語のように読む。(例) UNICEF(ユニセフ)、AIDS(エイズ)
【イニシャリズム】アルファベットを1字ずつ読む。(例) WHO(ダブリュー・エイチ・オー)、CIA(シー・アイ・エー)
【バクロニム】ある単語の各文字を、新たな単語の頭文字に見立てる。(例) SOSを「save our ship」と解釈。
〈イタリア語〉
【スクーデリア】イタリア語で「厩舎」「馬小屋」を意味する言葉で、転じて、モータースポーツのチームを指す言葉になった。
【カロッツェリア】馬車や自動車の車体をデザイン・製造する業者。
【伊香保温泉[群馬県渋川市]】温泉饅頭の発祥の地と言われる。
【磯部温泉[群馬県安中市]】温泉マークの発祥の地と言われる。舌切雀伝説発祥の地とも言われる。
〈劇作家、演出家〉
【前川知大(ともひろ)】「イキウメ」主宰 /【前田司郎】「五反田団」主宰
〈ジャーナリスト〉
【植村隆】朝日新聞記者時代に「慰安婦」記事を捏造。2018年、「週刊金曜日」を発行する株式会社金曜日の代表取締役社長に就任。
【上杉隆】「NHKから国民を守る党」幹事長。インターネット番組『ニューズ・オプエド』のプロデューサーを務めた。小説家、僧侶でもある。
【飯森嘉助(いいもり・かすけ)】拓殖大学名誉教授。専門はアラビア語、中東文化。モロヘイヤを日本に紹介。
【家森幸男(やもり・ゆきお)】予防栄養医学者。武庫川女子大学国際健康開発研究所所長。コーカサス地方からカスピ海ヨーグルトを日本に持ち帰った。
〈タンザニアの世界遺産〉
【セレンゲティ国立公園】自然遺産。マラ州、アルーシャ州、シニャンガ州にまたがる。マサイ語で「果てしなく広がる平原」を意味する。
【ンゴロンゴロ保全地域】複合遺産。北西のセレンゲティ国立公園に隣接。マサイ語で「大きな穴」を意味する。
【酒井順子】著書に『負け犬の遠吠え』『ユーミンの罪』『子の無い人生』『男尊女子』『家族終了』などがある。
【犬山紙子】著書に『負け美女 ルックスが仇になる』『高学歴男はなぜモテないのか』や、瀧波ユカリとの共著『女は笑顔で殴りあう マウンティング女子の実態』などがある。
〈1986年、チェルノブイリ原子力発電所事故〉
【リクビダートル】事故処理作業に従事した人々。
【サマショール】立ち入り禁止区域に自らの意志で暮らしている人々。
【ドイツ年間ゲーム大賞】ゲーム評論家などが選定。1979年第1回の大賞受賞作は、デヴィッド・パーレット作の『ウサギとハリネズミ』。
【ドイツゲーム大賞】一般のゲームファンの投票で順位が決まる。1990年第1回の1位は、クラウス・トイバー作の『貴族の務め』。
【小原國芳(おばら・くによし)】学校法人玉川学園の創立者。
【田中寛一(かんいち)】玉川大学初代学長。田中ビネー式知能検査を考案。
【原子力委員会】内閣府の「審議会等」。
【原子力規制委員会】環境省の外局。
【テニス】サーバーがゲームを取ることをキープといい、逆に、レシーバーがゲームを取ることをブレイクという。
【バレーボール】サーブ側のチームが得点を取ることをブレイクといい、逆に、サーブをレシーブするチームが得点することはサイドアウトという。
〈本谷有希子 受賞作〉
【2007年第10回鶴屋南北戯曲賞】『遭難、』
【2009年第53回岸田國士戯曲賞】『幸せ最高ありがとうマジで!』
【2011年第33回野間文芸新人賞】『ぬるい毒』
【2013年第7回大江健三郎賞】『嵐のピクニック』
【2014年第27回三島由紀夫賞】『自分を好きになる方法』
【2015年下半期 第154回芥川龍之介賞】『異類婚姻譚』
【ヘラクレイトス】古代ギリシアの哲学者。万物流転(パンタレイ)を提唱。「暗い哲学者」「泣く哲学者」と呼ばれた。
【ヘラクレイオス】610年、東ローマ帝国ヘラクレイオス朝の初代皇帝となった。「東ローマ・サーサーン戦争」で勝利を収めた。
【『光と風と夢』】サモアで晩年を過ごすロバート・ルイス・スティーヴンソンを描いた、中島敦の小説。当初は「ツシタラの死」という題名だった。
【『風と雲と虹と』】1976年のNHK大河ドラマ。原作は海音寺潮五郎の2作の小説『平将門』『海と風と虹と』。
〈韓国の食べ物〉
【ハットグ / ハットク】伸びるチーズでおなじみのホットドッグ。
【ホットク】中に黒砂糖とシナモンが入った、ホットケーキや、日本の「おやき」のような菓子。
〈ギリシア神話の登場人物〉
【アイゲウス】テーセウスの父。「エーゲ海」の名の由来。
【アウゲイアース】ヘーラクレースの「十二の功業」の一つ「アウゲイアースの家畜小屋掃除」に登場。
【穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)】東京国際空港(羽田空港)
【東峰神社(とうほうじんじゃ)】成田国際空港
【西徳二郎(とくじろう)】明治時代の外交官。1898年韓国問題に関連して、ロシアとの「西・ローゼン協定」に調印。息子の竹一(たけいち)は陸軍軍人で、1932年ロサンゼルス五輪の馬術障害飛越競技の金メダリストとして有名であり、「バロン西」の通称で呼ばれた。
【西亦次郎(またじろう)】プロ野球球団・西鉄ライオンズのオーナー、社長を務めた。1964年、ドラフト制度導入を提案したことから、日本プロ野球におけるドラフト制度の生みの親と言われる。
〈価格が高いほど需要が増す財〉
【ヴェブレン財】所得が高い層になるほど需要が高くなる。
【ギッフェン財】所得が低い層になるほど需要が高くなる。
【荻上(おぎうえ)チキ】男性。2009年芹沢一也、飯田泰之と共に株式会社「シノドス」を設立。著書に『ウェブ炎上』『いじめを生む教室』『僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか』などがある。
【ちきりん】社会派ブロガー。著書に『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』などがある。その正体はキャリア形成コンサルタントの伊賀泰代ではないかという説がある。
【米谷ふみ子(こめたに・ふみこ)】『過越しの祭』で芥川賞を受賞した作家。
【米沢富美子(よねざわ・ふみこ)】1996年、女性として初めて日本物理学会会長に就任。
〈アメリカの競走馬〉
【マンノウォー】(21戦20勝)
・ 父フェアプレイ、母マフバー
・ 2着だったレースは1919年のサンフォードメモリアルステークス(1着はアップセット)。
【ネイティヴダンサー】(22戦21勝)
・ 父ポリネシアン、母ゲイシャ
・ 2着だったレースは1953年のケッタッキーダービー(1着はダークスター)。