クイズ王の部屋

その8

このページは、「芸術」、「芸能・音楽」を中心に取り上げます。

美術

【菱川師宣】『見返り美人図』『歌舞伎図屏風』
【喜多川歌麿】『当時三美人』(寛政三美人)、「ポッピンを吹く女」
【葛飾北斎】『富嶽三十六景』『北斎漫画』『二美人図』

【ロバート・インディアナ】ニューヨークにあるものが有名な彫刻作品『LOVE』の作者である現代美術家。
【ミルトン・グレイザー】有名な「I NY」(I Love New York)のロゴマークを手掛けたグラフィックデザイナー。

【熱い抽象】ワシリー・カンディンスキー
【冷たい抽象】ピエト・モンドリアン

≪デンマークの家具デザイナー≫
【アルネ・ヤコブセン】「アント・チェア」「セブン・チェア」「タン・チェア」「スワン・チェア」「エッグ・チェア」
【ハンス・J・ウェグナー】「チャイニーズ・チェア」「ピーコック・チェア」「ザ・チェア」「Yチェア」「ヴァレット・チェア」「サークル・チェア」
【フィン・ユール】「ペリカンチェア」「イージーチェアNo.45」「チーフティンチェア」「アームチェアNo.48」「アームチェアNV-44」

【モホリ=ナジ・ラースロー】シカゴにニュー・バウハウスを開設。
【マックス・ビル】「バウハウス最後の巨匠」と言われる。

≪命名者≫
【印象派】ルイ・ルロワ
【ポスト印象派(後期印象派)】ロジャー・フライ
【新印象派】フェリックス・フェネオン

≪国会議事堂の中央広間にある銅像の作者≫
【板垣退助像】北村西望 /【大隈重信像】朝倉文夫 /【伊藤博文像】建畠大夢
※国会議事堂の玄関前庭にある伊藤博文の銅像の作者は本山白雲。

≪釧路市の幣舞橋(ぬさまいばし)にある彫刻「四季の像」の作者≫
【春の像】舟越保武 /【夏の像】佐藤忠良(ちゅうりょう) /
【秋の像】柳原義達 /【冬の像】本郷新(しん)

音楽

【グリッサンド】高さの異なる2音間を一定の速度で連続的に「滑らせて」演奏すること。
【ポルタメント】「声を運ぶ」という意味の言葉に由来。次の音に移る寸前に一気に変化させるところがグリッサンドとの違い。

【FUJI ROCK FESTIVAL】新潟県湯沢町(苗場スキー場)
【SUMMER SONIC】千葉市、大阪市
【RISING SUN ROCK FESTIVAL】小樽市(石狩湾新港)
【ROCK IN JAPAN FESTIVAL】ひたちなか市

【斉唱(せいしょう)】複数の人が同じ旋律を歌う。
【重唱】複数の人がそれぞれ別のパートを歌う。
【合唱】複数のパートをそれぞれ複数の人が歌う。

§ 楽曲

〈『オリンピック賛歌』〉
作詞:コスティス・パラマス / 作曲:スピロ・サマラス

〈唱歌『蝶々』の作詞者〉
一番:野村秋足(あきたり)/二番:稲垣千穎(ちかい)

≪『ロメオとジュリエット』というタイトルの作品≫
【オペラ】シャルル・グノー
【バレエ】コンスタント・ランバート、セルゲイ・プロコフィエフ
【組曲】ドミトリー・カバレフスキー
【劇的交響曲】エクトル・ベルリオーズ
【幻想序曲】ピョートル・チャイコフスキー

『東洋的幻想曲「イスラメイ」』・・・ミリイ・バラキレフ
『中央アジアの草原にて』・・・アレクサンドル・ボロディン
『ペルシャの市場にて』『中国寺院の庭にて』・・・アルバート・ケテルビー

『子供の情景』
・ ロベルト・シューマンが作曲したピアノ組曲。
・ 「見知らぬ国と人々について」から「詩人は語る」までの全13曲。第7曲「トロイメライ」。
『子供の領分』
・ クロード・ドビュッシーが作曲したピアノ組曲。
・ 第1曲「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」。第6曲「ゴリウォーグのケークウォーク」。

≪石原和三郎が作詞した童謡の作曲者≫
【田村虎蔵】『きんたろう』『うらしまたろう』『はなさかじじい』
【納所弁次郎(のうしょ・べんじろう)】『兎と亀』『さるかに』『おつきさま』

【五木の子守唄】熊本県球磨郡五木村に伝わる。民謡歌手の音丸や照菊によって歌われ大ヒット。
【竹田の子守唄】大阪府、京都府の被差別部落に伝わる。フォークグループ「赤い鳥」が歌い大ヒット。

§ 楽器

〈ギターの奏法〉
【アルアイレ奏法】弾いた後の指は弦から離す。
【アポヤンド奏法】弾いた後の指を隣の弦にタッチする。

〈尺八の奏法〉
【メリ】顎を引き、音程を下げる。/【カリ】顎を浮かせ、音程を上げる。

【ピアノ三重奏】ピアノ、ヴァイオリン、チェロ
【ピアノ四重奏】ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ
【弦楽三重奏】ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ
【弦楽四重奏】第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ

〈セルゲイ・プロコフィエフが作曲した『ピーターと狼』〉
【小鳥】フルート /【アヒル】オーボエ /
【猫】クラリネット /【狼】ホルン3本 /
【おじいさん】ファゴット /【猟師の撃つ鉄砲】ティンパニ、バスドラム

〈世界3大ピアノメーカー〉
【スタインウェイ】アメリカ /
【ベヒシュタイン】ドイツ /【ベーゼンドルファー】オーストリア

≪ピアノ教則本≫
【バイエル】ルーサー・ホワイティング・メーソン[米]が日本に持ち込んだ。106番まである。
【ツェルニー】カール・ツェルニー[オーストリア]が作曲。「100番練習曲 Op.139」など。
【ブルグミュラー】「25の練習曲 Op.100」など。

【シロフォン】木琴。マリンバに似ている。
【マリンバ】鍵盤の下に各音階によって長さを変えた共鳴用の金属管がある。
【ヴィブラフォン】鉄琴。
【チェレスタ】鍵盤の下に金属の音板がある。

【ストラディバリウス】弦楽器の名器。
【ストラディバリ】ストラディバリウスの製作者。ファーストネームはアントニオ。

§ 歌手、バンド、ユニット、グループ

【May’n(メイン)】
本名、中林芽依(めい)。『マクロスF』に登場するシェリル・ノームの歌唱パートを担当。
【May J.(メイ・ジェイ)】
本名、橋本芽生(めい)。アニメ映画『アナと雪の女王』の日本語版主題歌「Let It Go〜ありのままで〜」(※エンドロール)を歌った。
【MAY’S(メイズ)】
片桐舞子(ボーカル)と河井純一(プロデューサー兼トラックメイカー)の2人組音楽ユニット。

〈「5人目のビートルズ」と呼ばれた人物〉
【ジョージ・マーティン】ビートルズの楽曲のプロデューサー。
【ブライアン・エプスタイン】ビートルズのマネージャー。1967年死去。

〈父:三浦友和 /母:山口百恵〉
【三浦祐太朗】長男。シンガーソングライター、俳優。ロックバンド、Peaky SALT(ピーキーソルト)でボーカル、ギターを担当した。
【三浦貴大(たかひろ)】次男。映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』でデビューした俳優。
〈父:森進一 /母:森昌子〉
【Taka】長男。本名、森内貴寛(たかひろ)。ロックバンド、ONE OK ROCK(ワンオクロック)のボーカル。
【森内寛樹(ひろき)】三男。ロックバンド、MY FIRST STORYのボーカル(Hiro名義)。

【生田絵梨花】乃木坂46のメンバー /【生田衣梨奈】モーニング娘。のメンバー

【頭脳警察】メンバーは パンタ(中村治雄)とトシ(石塚俊明)。
【ザ・スターリン】ボーカルは遠藤ミチロウ。

映画

〈『去年マリエンバートで』〉
監督:アラン・レネ / 脚本:アラン・ロブ=グリエ

【ベラ・ルゴシ】『魔人ドラキュラ』で、ドラキュラ伯爵の役を演じた。
【ボリス・カーロフ】『フランケンシュタイン』で、フランケンシュタイン博士がが作り上げた怪物の役を演じた。
※共に1931年公開の映画。

『バーバレラ』:監督はロジェ・ヴァディム。主人公バーバレラを演じたのはジェーン・フォンダ。バンド名の由来となったデュラン・デュラン博士が登場。
『バーレスク』:シンガーソングライター、クリスティーナ・アギレラの映画初主演作であるミュージカル映画。

『二十四時間の情事』(原題は『ヒロシマ・モナムール』)
|監督:アラン・レネ /脚本:マルグリット・デュラス
|エマニュエル・リヴァと岡田英次が共演。
『マックス、モン・アムール』
| 監督:大島渚 /脚本:大島渚、ジャン=クロード・カリエール
|人間の女性、マーガレット・ジョーンズ(演:シャーロット・ランプリング)とチンパンジーとの恋愛を描いた作品。

〈3部作の映画の1作品〉
『死霊のはらわた』
|映画監督サム・ライミの長編デビュー作であるスプラッター映画。
|続編に『死霊のはらわたII』、『キャプテン・スーパーマーケット』がある。
『死霊のえじき』
|監督・脚本:ジョージ・A・ロメロ
|『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』、『ゾンビ』に続く、ロメロのゾンビ映画三部作の第3作目。

〈黒澤明監督の映画の元になったシェイクスピアの作品〉
『蜘蛛巣城』:『マクベス』 /『乱』:『リア王』

【フィリップ・エルランジェ】カンヌ国際映画祭の創設者の一人。
【ジョルジュ・クラヴァンヌ】フランスの映画賞、セザール賞の創設者。

『大怪獣ガメラ』大映 /『大巨獣ガッパ』日活 /『宇宙大怪獣ギララ』松竹

≪小惑星探査機「はやぶさ」を題材にした映画≫
『はやぶさ/HAYABUSA』・・・監督:堤幸彦 /主演:竹内結子
『はやぶさ 遥かなる帰還』・・・監督:瀧本智行 /主演:渡辺謙
『おかえり、はやぶさ』・・・監督:本木克英 /主演:藤原竜也

≪アカデミー衣裳デザイン賞を受賞した日本人≫ ※( )内は受賞年。
【和田三造】『地獄門』(1954年)
【ワダ・エミ】『乱』(1985年)
【石岡瑛子】『ドラキュラ』(1992年)

【アンブリン・エンターテインメント】スティーヴン・スピルバーグが1982年に設立した映画・テレビ番組製作会社。共同設立者にキャスリーン・ケネディとフランク・マーシャルがいる。
【ドリームワークスSKG】ディズニーを辞職したジェフリー・カッツェンバーグが1994年にスティーヴン・スピルバーグ、デヴィッド・ゲフィンと共に設立した映画製作会社。

『天と地』
・『プラトーン』『7月4日に生まれて』と併せてオリバー・ストーン監督のベトナム戦争三部作と呼ばれる。
『天と地と』
・監督は角川春樹。原作は海音寺潮五郎の歴史小説。

『伯爵夫人』
・ チャールズ・チャップリン最後の監督作品で、唯一のカラー映画。
・ 主演はソフィア・ローレンとマーロン・ブランド。
『裸足の伯爵夫人』
・ 監督はジョーゼフ・L・マンキーウィッツ。主演はハンフリー・ボガートとエヴァ・ガードナー。
・ 1966年10月1日『土曜洋画劇場』の第1回で放送された(淀川長治が解説)。

その他

〈アルバン・ベルクが作曲したオペラ〉
『ヴォツェック』:原作はゲオルク・ビューヒナーの未完の戯曲『ヴォイツェック』。
『ルル』:原作はフランク・ヴェーデキントの戯曲『地霊』『パンドラの箱』。

〈チャイコフスキーの3大バレエ〉
【オデット】『白鳥の湖』/【オーロラ姫】『眠れる森の美女』/
【クララ】『くるみ割り人形』

【アンナ・パブロワ】ミハイル・フォーキンが振り付けた『瀕死の白鳥』で有名なロシアのバレリーナ。
【エリアナ・パヴロワ】ロシア出身で1937年に日本に帰化したバレリーナ。日本名は霧島エリ子。

〈世界エア・ギター選手権[フィンランドのオウルで開催]〉
【金剛地武志(こんごうち・たけし)】2004年、2005年に4位。2006年に5位。
【ダイノジおおち(大地洋輔)】2006年、2007年に優勝。2008年に6位。(※お笑いコンビ「ダイノジ」での相方は大谷ノブ彦)

〈結婚・離婚を何度も繰り返した女優〉
【ザ・ザ・ガボール】2番目の夫は、ヒルトンホテルの創業者、コンラッド・ヒルトン。
【エリザベス・テイラー】最初の夫はコンラッド・ヒルトン・ジュニア。

【『ラ・シルフィード』】1932年、主演のマリー・タリオーニがチュチュを身に付け、ポワント(つま先立ち)で踊りセンセーションを巻き起こしたバレエ作品。
【『レ・シルフィード』】別名『ショピニアーナ』。フレデリック・ショパンのピアノ曲を管弦楽に編曲したバレエ作品。

≪ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『アイーダ』の登場人物≫
【アイーダ】エチオピア王女 /【アムネリス】エジプト王女

【マティアス・グリューネヴァルト】『イーゼンハイム祭壇画』を描いた画家。
【マティス・ゴートハルト・ナイトハルト】マティアス・グリューネヴァルトの本名。
【 ヨアキム・フォン・ザンドラルト】彼が書いた伝記により誤名「グリューネヴァルト」が定着。
【パウル・ヒンデミット】マティアス・グリューネヴァルトを題材に『画家マティス』を作曲。

≪歌舞伎≫
下手(しもて):客席から向かって左側 /上手(かみて):客席から向かって右側
【本花道】下手よりにある。 /【仮花道】上手よりにある。

【パンソリ】朝鮮の伝統的民俗芸能。「パン」は広場、「ソリ」は歌を意味する。
【サムルノリ】4種類の伝統楽器「ケンガリ」「チン」「チャング」「プク」を用いる韓国の現代音楽。

【井原高忠(たかただ)】『光子の窓』『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』『11PM』『金曜10時!うわさのチャンネル!!』
【居作昌果(いづくりよしみ)】『お笑い頭の体操』『8時だョ!全員集合』『クイズダービー』『飛べ!孫悟空』

≪NHK大河ドラマ≫
『草燃える』(1979年)
・ 原作者は永井路子。石坂浩二が主人公の源頼朝を演じた。
『山河燃ゆ』(1984年)
・ 原作者は山崎豊子。翌年の『春の波涛』、翌々年の『いのち』とともに「近現代三部作」と言われる。

≪テレビやラジオのCM≫
【カウキャッチャー】番組開始直前に放送。
【ヒッチハイク】番組終了直後に放送。

【タイムCM】番組に含まれるCM枠内で放送。
【スポットCM】様々な時間帯に放送。

≪スポットCM≫
【ステーションブレイク】番組と番組の間に放送。
【パーティシペーション】番組放送中に番組提供の広告主以外のCMを放送。

§ お笑い、落語

【脱線トリオ】由利徹、南利明、八波むと志(はっぱ・むとし)
【てんぷくトリオ】三波伸介、戸塚睦夫、伊東四朗

〈三題噺を元にしたとされる落語の演目〉
『芝浜』:「酔漢」「財布」「芝浜」
『鰍沢』(かじかざわ):「卵酒」「鉄砲」「毒消しの護符」

〈会長〉 ※令和4年9月10日現在
【落語協会】4代目柳亭市馬(いちば)
【落語芸術協会】春風亭昇太
【上方落語協会】笑福亭仁智(じんち)

≪メンバーが後にたけし軍団に参加することになった漫才コンビ≫
※芸名は現在のもの。
【ツーツーレロレロ】そのまんま東(東国原英夫)、大森うたえもん
【カージナルス】ガダルカナル・タカ、つまみ枝豆