タグ: クイズ界論
-
失格リスクがなければ押して正解できるという場合もある。
「誤答」論議が賑やかなので、ちょっと乗っかってみます。 なにやら、2年ほど前から、クイズプレイヤーの間で「誤答…
-
3万
最近多忙で巷のクイズ論にはすっかり疎くなっているのですが、「3万語」が議論を呼んでいるようです。3万は決して少…
-
同じ時事ネタを目にしていても…
ある時事クイズの正解者がゼロだったからといって、解答者がその時事をチェックしていなかったとは限らない。正解を答…
-
〈早押し〉必ずしも最重要情報を盛り込まなくてもよい。
まずは、適当に早押しクイズの例題を一つ。 【問題】黒澤明監督の映画『夢』ではマーティン・スコセッシによって演じ…
-
大橋巨泉対クイズ王という特別企画があった。
Q. 【3128】野球の「防御率」。英語では何というでしょう?
-
早押しについて | キーワードあっての助詞
Q. 【2960】6月6日に放送された日テレのバラエティー番組「超頭脳トレード」の中で、字幕表記で「故人」とし…
-
普通の読書家は名数・多答を全部言えない。
クイズプレイヤーと、一般の博識な読書家とは、似て非なるものである。 どちらも豊富な知識の持ち主と言えるのであろ…
-
勝抜杯直前 対策問題16問
直前にもほどがありますが、せっかくなので、少し溜まったネタを放出。
-
そのときクイズはひとつの死を迎える。
よほど特別なことがない限り、プロ野球チームとそこらへんの草野球チームが対戦することはない。 プロの将棋棋士がそ…
-
そもそもクイズ番組に笑いはいらない。
ヤフーニュースで次の記事を見かけた。 <素人と玄人の「笑い」の違い>なぜ最近のクイズ番組には「素人」が出なくな…