タグ: クイズ界論
-
【私案】クイズのジャンル分け
自作問題の分類のため、昔(今も?)、主流だったクイズの5ジャンル「文学・歴史」「科学」「社会」「スポーツ」「芸能・音楽」を基に、「ノンセクション」を加え、それらを細分化・再構築し、独自のジャンル分けを試行錯誤の末に考案し […]
-
アラビア語で「質問」という意味がある~
【7462】2022年9月15日にオープンした、アラビア語で「質問」という意味の店名がついた東京都豊島区池袋にあるバーは何?
-
モンキーズ例会の会報をダウンロード販売しています。
私が企画を担当したクイズサークル「モンキーズ」の「2021年11月例会」の会報が、「BOOTH」にて“絶賛発売中”です。 ぜひご購入ください。 ↓ ↓ ↓ https://quizo.booth.pm/
-
椿例会2回分の会報をダウンロード販売しています。
私が企画を担当したクイズサークル「椿」(つばき)の例会2回分の会報が完成しました。 例会の実施日は、平成29年6⽉11⽇と令和2年10⽉10⽇です。 我ながら自信作です。ぜひご購入ください。 ↓ ↓ ↓ 〈椿〉2017年 […]
-
新たに自作問題集のネットショップを開設
Q. 【6821】《3択問題》 イラストやマンガ、小説の投稿や閲覧ができるSNS「pixiv」(ピクシブ)と連携しており、開設には pixiv のアカウントが必要になる、 ユーザーが創作物を販売できるネットショップ作成サ […]
-
早押しボードのルーツは1994年2月27日?
早押しボード(早押しボードクイズ)という、すっかり定着したクイズ形式があります。 早押しとボードを組み合わせた形式で、得点は、押して正解なら ±(プラスマイナス)3、ボード正解なら ±1 というのが一般的なルールです。 […]
-
失格リスクがなければ押して正解できるという場合もある。
「誤答」論議が賑やかなので、ちょっと乗っかってみます。 なにやら、2年ほど前から、クイズプレイヤーの間で「誤答」ルールへの対応の仕方が変わったそうです。 例えばナナサンなら、2バツまではオッケーというルールをほんの序盤か […]
-
3万
最近多忙で巷のクイズ論にはすっかり疎くなっているのですが、「3万語」が議論を呼んでいるようです。3万は決して少ない数字ではないけどクイズに枠をはめるのは不可能ですからね。「3万問」と取り違えている人がいるかも?
-
同じ時事ネタを目にしていても…
ある時事クイズの正解者がゼロだったからといって、解答者がその時事をチェックしていなかったとは限らない。正解を答えられるほど記憶に刻んではいなかったが、見覚えならあるという場合も多い。 日々生産される、クイズ的には無意味な […]
-
〈早押し〉必ずしも最重要情報を盛り込まなくてもよい。
まずは、適当に早押しクイズの例題を一つ。 【問題】黒澤明監督の映画『夢』ではマーティン・スコセッシによって演じられた、有名な画家は誰? 【答え】フィンセント・ファン・ゴッホ / ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ そういえば、 […]