カテゴリー: ブログだ。
-
アカデミックと言えるかどうか。
クイズ界では、漫アゲ、クサレ芸能、スポーツ、生活等からの出題が少ないとアカデミック系が多いと言われる。 とはい…
-
ジャンル分け
クイズの問題に完璧なジャンル分けというものは存在しない。完璧に見えるジャンル分けならあるかもしれない。 とはい…
-
用語は必要性から生まれる――「クイズ界」もそれは同じ
昔どこかで、「クイズおたく」のことを「クイズプレイヤー」と言うなんて、と揶揄したようなことが書いてあるのを読ん…
-
『東大クイズ研のすごいクイズ』読了。
東大のクイ研は他の大学のクイ研とは距離を置いている印象があったけど、現在はどうなんでしょう。 そんなことはとも…
-
ウィキペディア
ウィキペディアを鵜呑みにしてはいけないというのはよく言われることで、クイズ界でもそれは同じだ。ウン十万も項目が…
-
インスタントコーヒー
学者さんががんばって研究してデータをとっているらしく、コーヒーが体にいいという記事をよく見かける。(飲み過ぎは…
-
中黒(・)と二重ハイフン(=)
外国人の名前をカタカナで表記する時、切り離してはいけないところは二重ハイフン(=)でつなぎ、それ以外は中黒〔な…
-
早押し機
早押し機って、20年以上前と比べてもあまり進歩してないね。それが悪いと言ってるんじゃないですよ。世の中には変わ…
-
ら抜き言葉
ら抜き言葉はよくないとされているけど、ら抜きの方が一般的になってる動詞もある。 ふつうに喋ってる時とか、「来ら…
-
『双月高校、クイズ日和』
上の写真は本屋に貼ってあった広告。青柳碧人先生の名前が大きい。 『双月高校、クイズ日和』読みました。ピコーン(…