選挙の投票制度について一家言を持つ人は多い。
例えば、当選してほしくない候補者の名前を投票用紙に書く「マイナス投票」を導入してはどうかという意見はテレビとか巷でよく聞く。
そこで私も考えた。というか、ふと思いついた。
有権者1人につき1票だけというのをやめて、1人で3票とか5票とか複数の票を入れられるようにするのはどうでしょうか。
我が国だと、よりどりみどりの左翼政党の中から1つしか選べないのを残念に思っている人も多いでしょう。1人5票も持ってりゃ、そんな悩みはほぼ解決しますよ。
もちろん、5票すべてに同じ候補者氏名・政党名を書くのもアリね。
1票だけ書いて、あとは白票でもOK。でも、それじゃあ、権利の行使としては損だけどね。
あと、小さな政党に票が入りやすくなるのも良い事だ。
えっ、そんなに何枚もの投票用紙に書き込むのは面倒くさいだって?
手書きで候補者氏名・政党名を投票用紙に記入するような時代遅れのやり方をやめればいいのさ。いまだにそんなんやってるのは、ほぼ日本だけらしいで。
年齢によって票の枚数を変えるのもいいかも。
原則5票として、18歳・19歳は3票、90歳以上は2票、100歳以上は1票にするとかね。
コメントを残す