Q.
【6704】昭和31年に発表された「憲法改正の歌」。
作曲者は、戦時歌謡「父よあなたは強かった」や、「埼玉県歌」「町田市歌」などを作曲している明本京静(あけもと・きょうせい)ですが、
作詞したのは誰でしょう?
―
答えを見るQ.
【6697】“テキサス親父”ことトニー・マラーノや、「なでしこアクション」代表の山本優美子、衆議院議員の杉田水脈(みお)、「新しい歴史教科書をつくる会」副会長の藤岡信勝、カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバートらが騙されてインタビュー出演している、日系アメリカ人のミキ・デザキが監督・脚本・製作・撮影・編集・ナレーターを務めた映画は何?
Q.
【6694】昭和49年に「〔このクイズの答え〕を知る週間」に改称し、毎年11月11日から17日までの期間の実施となり、平成16年に現在の名称に改めた、我が国における「週間」といえば、「〔何〕を考える週間」でしょう?
Q.【6681】最近ニュースになった参議院議員で、
10月15日の参院予算委員会に向け自身が提出した質問通告が外部に漏洩したことなどで騒動の渦中にある国民民主党の議員は森裕子(ゆうこ)ですが、
妻である河井案里(かわい・あんり)参議院議員の公職選挙法違反疑惑により辞任した河井克行(衆議院議員)の後任として10月31日に法務大臣に就任した、第2次安倍内閣では内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全、少子化対策、男女共同参画)を務めた自由民主党の議員といえば誰?
Q.【6675】その会場では「ライダイハン像」や、嫌韓かるたの「かるた100連発」などが展示され、“表現の自由論争”が再燃することとなった、令和元年10月27日、「あいちトリエンナーレ2019」に対抗する意味で、日本第一党愛知県本部の主催で、「ウィルあいち(愛知県女性総合センター) セミナールーム 6」にて開催された、“日本人のための芸術祭”といえば、そのタイトルは「あいち〔 何 〕2019「表現の自由展」」?
※会場責任者は谷口博史(日本第一党 愛知県本部長)、芸術監督は長尾旭(日本第一党 副党首)。
Q.
【6671】2018年に練馬区議会議員となった柴田さちこは元秘書である、
早稲田実業高校、早稲田大学を卒業し、日商岩井に勤めた経験を持つ自由民主党所属の衆議院議員で、
TRFのSAMは学生時代のダンス仲間であったというエピソードを持ち、
2019年10月、『週刊文春』で「有権者買収疑惑」が報じられ、経済産業大臣を辞任したのは誰?
【6672】父の静六も、自由民主党幹事長や内閣官房長官などを務めた衆議院議員であった、昭和30年に茨城県常陸太田市で生まれた、自由民主党所属の衆議院議員で、今年10月25日、〔【6671】の答え〕の後任として第25代の経済産業大臣に就任したのは誰?
Q.
※2019年9月25日現在
【6645】《答えは2つ》
次の6つの島嶼国のうち、最近、台湾(中華民国)と断交した2つの国はどことどこ?
(※残りの4カ国は台湾と国交がある)
ツバル、マーシャル諸島共和国、ソロモン諸島、パラオ共和国、キリバス共和国、ナウル共和国
Q.
【6628】今年(令和元年)8月27日に東京・中野区にある元交際相手のホストの自宅マンション内に侵入した容疑で、翌日に逮捕された、本名を野澤瑞恵(のざわ・みずえ)という元タレントは誰?
Q.
今回は、政治の時事問。
【6551】以下は、中華人民共和国の歴代の国務院総理(首相)である。
〔 〕に入る、第4代の国務院総理で、今年(2019年)7月22日に死亡したのは誰?
Q.
【6527】山本太郎が代表を務めるれいわ新選組から比例区特定枠にて立候補し、初当選を果たした2人の重度障害者とは、看護・介護サービス事業会社「株式会社アース」の取締役副社長を務め、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者である舩後靖彦(ふなご・やすひこ)と、もう1人、「自立ステーションつばさ」の事務局長を務め、脳性麻痺を患っている誰でしょう?