【ニュース】<新語・流行語大賞>「今でしょ」「じぇじぇじぇ」「倍返し」など50語がノミネート
今年(2013年)も新語・流行語大賞の季節がやってきた。
流行語と言っても、流行した言葉がノミネートされないことがある。例えば、「ポア」とか「ああいえばじょうゆう」とか、オーム真理教関連の言葉がそうだ。
不幸なニュースや悪に関する言葉は取り上げにくいというのもわからんでもないが、「流行」しているんだから流行語大賞に選んでもいいのにね。
「ブッチホン」なんか、日本中の大多数の人は、受賞後初めて知った言葉だよ。流行してないやん。まあ、ごく一部の間でだけの流行でも「流行語」と定義しているんならいいけど。
そういえば、大賞に選ばれた後から流行してたなあ。
ところで、「新語・流行語」だから、流行していなくても「新語」ならOKのような気がしてきた。
でも、歴代の受賞用語を見てみると、新語と流行語に分けていたのは1990年までだった。
あっそうか。「新語・流行語大賞」だから、新語、流行語のどちらかであればいいんだ。
それはそうと、毎年思うんだけど、今年一番の流行語が何だったかを今年中に決めようとすると判断を誤る可能性が大きいんじゃないかな。
人間の記憶というものは、古いことより新しいことの方が強く印象に残るもんでしょ。
そしたら、例えば1月から9月まで流行ってて、それ以降は流行らなくなった言葉と、10月から12月にかけて流行った言葉だったら、12月頃の感覚だと後者の方が前者よりも流行の度合いが大きい感じがするはずだ。となると後者の方が大賞に選ばれやすいのではなかろうか。でも、流行した期間の長さを考慮に入れると、前者の方が大賞に選ばれるにふさわしい。だから流行語大賞をその年の年末に決めたらあかんでしょ。
新語・流行語大賞の決定は翌年の4月にするのはどうだろう。
それだと、なんか、興ざめになりそうだな。
大賞を選ぶ時に、その年の後半にだけ流行った言葉に惑わされないように注意すればそれでいいか。
余談。
ボクシングの判定も後ろの方のラウンドの印象に引きずられないようにしないとね。
試合の前半が良くて後半が悪かったボクサーが判定勝ちしたら、判定がおかしいような気がしてしまうからね。
コメントを残す