昨日たまたまテレビをつけていたら、ニュース番組で日本人3人がノーベル物理学賞を受賞したという朗報が飛び込んできました。
早速、ネットでそのニュースを見てみようと検索したら、見つかりませんでした。
さすがにネットといえども、新聞よりは早いとはいえ、記事を書いてからアップするとなると、一瞬でというわけにはいかないのですね。
まあ、そんなすぐに知る必要はないですけど。
ところで、受賞者の一人、中村修二は、アメリカのメディアでは「アメリカ人」と紹介しているそうです。なんでも「アメリカの市民権」を取得しているとのこと。
もう日本国籍ではなくなっているようです。
それはそうと、性格はあまりよくないようですので、あとは醜聞が出ないことを祈るばかりです。
現時点で、日本人のノーベル賞受賞者は、アメリカ国籍を取得している南部陽一郎、中村修二を含め22人になりました。随分増えたものです。
このうえ更に「憲法9条を持ち続ける日本国民」がノーベル平和賞をとろうものなら、アメリカを抜き去って、国別ノーベル賞受賞者数ダントツ1位になりますね。
さて、今年のノーベル物理学賞受賞者、赤崎勇、天野浩、中村修二に関係のあるクイズを出します。
Q.
【379】赤崎勇と天野浩によって世界初の高輝度青色発光ダイオード(青色LED)が実現されるまでは、結晶の素材としてほとんど見向きもされていなかった、青色発光ダイオードの主な材料となる化合物は何?
【380】天野浩が卒業し、教授を務める大学は?
【381】中村修二はこの会社の社員時代に「ツーフローMOCVD」(通称:404特許)を発明している、彼が徳島大学大学院工学研究科修士課程修了後、就職した会社は?
※この特許をめぐって裁判が行われた。
A.
【379】窒化ガリウム(GaN)
【380】名古屋大学
【381】日亜化学工業
余談。
「窒化ガリウム」はいつかクイズサークルで出題しようとあたためていたネタですが、今回のニュースで、じきにベタになりそうですので、ここで出すことにしました。
コメントを残す