サッカー時事です。2016年の「Jリーグアウォーズ」と「FIFAクラブワールドカップ」だけですが。
Q.
Jリーグアウォーズから5問
【4000】2013年に35歳で選ばれた中村俊輔を超える歴代最年長の36歳で最優秀選手賞(MVP)を受賞した、川崎フロンターレの選手は誰?
ちなみに、中村俊輔は2000年に歴代最年少の22歳で最優秀選手賞を受賞している。(※2度の受賞は唯一)
答:中村憲剛(けんご)
【4001】今季はチームメートの大久保嘉人と並んで日本人選手では最多の15得点をマークし、ベストイレブンにも選ばれた川崎フロンターレの選手は誰?
答:小林悠(ゆう)
【4002】過去にはベルギーの2部リーグやデンマークの1部リーグでも得点王になっている、ナイジェリア代表でもプレーしたフォワードの選手で、2016年、清水エスパルスからサンフレッチェ広島へ期限付き移籍し、広島の選手として今季は19得点をマークし、ヴィッセル神戸のレアンドロと並んで得点王に輝いたのは誰?
答:ピーター・ウタカ
【4003】最優秀監督賞を受賞した鹿島アントラーズの監督は誰?
答:石井正忠(まさただ)
【4004】8年連続8度目の最優秀主審賞を受賞した、ワールドカップでも主審を務めたことがある審判員は誰でしょう?
答:西村雄一
FIFAクラブワールドカップから5問
【4005】今大会はFIFA(国際サッカー連盟)の主催大会で初めてビデオ判定が導入された大会でした。12月14日の準決勝で鹿島アントラーズのDF西大伍がペナルティエリア内で倒され、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VARs)による判断でPKとなったのが史上初のビデオ判定でした。ところで、この試合で鹿島と対戦した、今年のコパ・リベルタドーレスで優勝した(※1989年以来2回目)、コロンビアのメデジンを本拠地とするクラブは何?
※史上初のビデオ判定となったこの試合の主審はハンガリー人のヴィクトル・カッサイ(カッシャイ・ヴィクトル)。
答:アトレティコ・ナシオナル
【4006】鹿島アントラーズは準決勝で〔【4005】の答え〕を3-0で下しました。この試合で得点を挙げた3人とは、歴史的なビデオ判定によるPKを決めた土居聖真(しょうま)、ヒールで決めた遠藤康(やすし)、そして、大好きなクリスティアーノ・ロナウドのゴールパフォーマンス(ガッツポーズ)を真似て雄叫びを上げた誰でしょう?
答:鈴木優磨(ゆうま)
【4007】2年連続3回目の出場を果たしたクラブ・アメリカはどこの国のクラブ?
答:メキシコ
【4008】決勝のレアル・マドリード戦で2ゴールを決めた鹿島アントラーズの選手は誰?
答:柴崎岳(がく)
【4009】2014年のFIFAクラブワールドカップではゴールデンボール(MVP)を受賞している、スペイン代表としてイケル・カシージャス(GK)に次ぐキャップ数(※フィールドプレーヤーでは最多)を誇るレアル・マドリードのディフェンダーで、今年のFIFAクラブワールドカップで、決勝での微妙な判定により2枚目のイエローカードが出されず、退場にならなかったことが物議を醸しているのは誰?
※その鹿島との決勝で主審を務めたのはザンビア人のジャニー・シカズウェ。
答:セルヒオ・ラモス
A.(答え)
【4000】中村憲剛(けんご)
【4001】小林悠(ゆう)
▼2016年 Jリーグベストイレブン
GK:西川周作[浦和]
DF:槙野智章[浦和]、昌子源(しょうじ・げん)[鹿島]、森重真人(まさと)[FC東京]、塩谷司(しおたに・つかさ)[広島]
MF:阿部勇樹[浦和]、柏木陽介[浦和]、中村憲剛[川崎]、齋藤学[横浜FM]
FW:小林悠[川崎]、レアンドロ[神戸]
【4002】ピーター・ウタカ
【4003】石井正忠(まさただ)
【4004】西村雄一
【4005】アトレティコ・ナシオナル / ナシオナル・メデジン
【4006】鈴木優磨(ゆうま)
【4007】メキシコ
【4008】柴崎岳(がく)
【4009】セルヒオ・ラモス
▼FIFAクラブワールドカップ2016 順位
- レアル・マドリード[スペイン]
- 鹿島アントラーズ[日本]
- アトレティコ・ナシオナル[コロンビア]
- クラブ・アメリカ[メキシコ]
- 全北現代モータース[韓国]
- マメロディ・サンダウンズ[南アフリカ共和国]
- オークランド・シティ[ニュージーランド]
コメントを残す