Q.
【2465】1983年に開催された第1回の世界陸上競技選手権大会のマラソンで金メダルを獲得したオーストラリアの選手で、1986年のボストンマラソンで優勝し、その時のタイム、2時間7分51秒は現在でもなおオセアニア記録として残っているのは誰?
※ボストンマラソンは、マラソン記録の公認のために設定されたコース条件を満たしていないため、2004年以降は世界記録を超えてもIAAF公認の「世界記録」とは認められなくなりました。
【2466】1998年のベルリンマラソンで2時間6分5秒の当時世界最高記録のタイムで優勝し、ベライン・デンシモ[エチオピア]の記録(2時間6分50秒)を約10年ぶりに更新したブラジルの選手は誰?
【2467】マラソンで、史上初めて2時間7分の壁を破ったのはエチオピアのベライン・デンシモですが、史上初めて2時間6分の壁を破り、また、史上初めて2時間5分台を複数回記録した、モロッコ出身でアメリカ国籍のマラソン選手(※2012年、引退を表明)は誰?
【ニュース】武井壮、日本男子マラソンは「駆け引きにこだわり過ぎ」と批判
↑ 上の【ニュース】はリンク切れです。
あと、このページの記事は2016年3月に書いたものであることを一応明記しておきます。
日本のマラソンの記録が停滞していると言われて久しいですが、それって、日本だけではないですよ。というか、ここ何年かで世界記録を更新しているのはアフリカだけです。それも、ケニア、エチオピアなど限られた少数の国だけが記録を伸ばしています。
男子マラソンの日本記録が、2002年10月のシカゴマラソンで高岡寿成が樹立した2時間6分16秒の記録以来、約15年もの間更新されていないということで、あれこれ言う人がいますが、他の国だって記録は停滞しています。
次のウィキペディアのページを見れば分かる通り、アフリカ以外は軒並み記録が停滞しています。
ケニアやエチオピアなど一部のアフリカの国を除いて、2時間6分台以内の記録をバンバン連発している国なんてありますか。
マラソンのタイムはコースによりけりですので、日本でも外国でもレースによっては優勝者が2時間10分台とか、この現在でも普通にあるでしょ。30年前と大して変わってませんがな。
マラソン記録が停滞している日本ですが、上のウィキペディアのページを見てください。なんと、男子のアジア歴代10傑のうち8人は日本の選手です。しかも上位4人が日本人。
他の国々も、記録は頭打ち状態ですね。
ちなみに、アジア5位のムバラク・ハッサン・シャミはカタールの選手ですが、ケニア生まれです。
マラソンで「世界に取り残される」とか言っている人がいますが、その「世界」とは殆どケニアとエチオピアだけなのであります。
A.
【2465】ロバート・ド・キャステラ
【2466】ロナウド・ダ・コスタ
【2467】ハーリド・ハヌーシ
コメントを残す