仙台市の日和山が18年ぶりに「日本一低い山」の座に返り咲いたというニュースがありました。
東日本大震災の津波で削られて消滅したとみられていましたが、国土地理院が改めて測量したところ、3メートルの「山」と確認されました。
ちなみに、これまでの「日本一低い山」は、大阪市港区の天保山(4.5メートル)でした。
さて、日本一クラスの低い山を以下にまとめておきます。
国土地理院に認められていない山もあります。
標高を緑文字で表記しました。
大潟富士(おおがたふじ)
0m
秋田県南秋田郡大潟村
周囲からの比高が富士山の1,000分の1である3.776m。
日和山(ひよりやま)
3m
宮城県仙台市宮城野区
かつては標高6.05mであった。
御山(みやま)
3.6m
香川県東かがわ市
白鳥神社(しろとりじんじゃ)の境内にある。
天保山(てんぽうざん)
4.53m
大阪府大阪市港区
二等三角点のある山としては日本一低い。
弁天山(べんてんやま)
6.1m
徳島県徳島市
自然の山としては日本一低い。
蘇鉄山(そてつやま)
6.84m
大阪府堺市堺区
山頂には登録名が「大浜公園」の一等三角点がある。
コメントを残す