今回は本・雑誌に関するクイズです。
Q.
▼オリコン2014年年間“本”ランキングからの問題【613~618】
【613】〔 〕に言葉を入れて、本のタイトルを完成させよ。
- 総合2位:『人生は〔ニャン〕とかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法』
- 総合3位:『長生きしたけりゃ〔ふくらはぎ〕をもみなさい』
- 総合5位:『学年ビリのギャルが1年で偏差値を〔40〕上げて〔慶應〕大学に現役合格した話』
- 総合6位:『まんがでわかる〔7つ〕の習慣』
- 総合7位:『銀翼の〔イカロス〕』
- 総合9位:『嫌われる勇気 自己啓発の源流「〔アドラー〕」の教え』
【614】総合16位にランクインした、村上春樹の短編小説集は?
答:『女のいない男たち』
【615】『面倒だから、しよう』(総合18位)と『置かれた場所で咲きなさい』(総合23位)の著者は誰?
答:渡辺和子
【616】写真集部門のTOP10で、9位の『- 猫に負けた』は指原莉乃の写真集ですが、10位の『- 「ヘメレット」』は、同じくAKB48グループに所属する誰の写真集?
答:松井玲奈
【617】文庫部門で史上初の2年連続1位となった、百田尚樹の小説は?
答:『永遠の0』
【618】文庫部門2位の『白ゆき姫殺人事件』の著者は誰?
答:湊かなえ
▲オリコンはここまで。
▼その他、2014年の本・雑誌関連。
【619】『ダ・ヴィンチ』による「BOOK OF THE YEAR 2014」で、10位以内に2作(1位の『マスカレード・イブ』と、9位の『虚ろな十字架』)がランクインしている人気作家は誰?
答:東野圭吾
【620】《今年発売された写真集》「MOMENTO」は綾瀬はるかの写真集ですが、「Down to earth」は誰の写真集?
答:深田恭子
【621】『週刊少年マガジン』12月10日号に、以下のような“次号煽り文”が掲載され話題となった、金城宗幸原作、藤村緋二作画の漫画は何?
※以前、『別冊少年マガジン』に第壱部が連載されていました。この作品は第弐部で、タイトル(このクイズの答え)は『◯◯◯◯◯◯◯◯◯弐』(伏せ字)です。
担当・T屋です!
この間一緒に遊んだ
女子大生のMさん! 見てるー!?
約束通り書いたよー!
芋だって! 今度はジャーマン
ポテト食べに行こうか!
引用元:少年マガジン「私信掲載」で物議 ←※リンク切れ
※本来、“次号煽り文”は、次号の内容を簡単に予告する文章が書かれているのが普通です。
答:『神さまの言うとおり弐』
【622】『FRIDAY』の最新号によると、ある23歳の美人モデルに対し、東京ガールズコレクションへの出演と引き換えに枕営業を強要したという、雑誌『LEON』(レオン)の初代編集長として有名な人物は?
- 「ちょいワル」どころか「めちゃワル」だとか言われています。
答:岸田一郎
A.(クイズの答え)
【613】※青文字が答えです。
- 『人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法』
- 『長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい』
- 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』
- 『まんがでわかる7つの習慣』
- 『銀翼のイカロス』
- 『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』
【614】『女のいない男たち』
【615】渡辺和子
【616】松井玲奈
【617】『永遠の0』
【618】湊かなえ
【619】東野圭吾
【620】深田恭子
【621】『神さまの言うとおり弐』
【622】岸田一郎
コメントを残す