Q.
【2109】次のプロフィールに当てはまる人物は誰でしょう?
(※新潟市が贈る、同市出身の作家坂口安吾にちなんだ「安吾賞」の今年の受賞者です)
作家・元外務省主任分析官。
1960年、東京都生まれ。埼玉県大宮市(当時)で高校卒業まで育つ。県立浦和高校卒業後、同志社大学神学部に進学。同大学院神学研究科修了。在学中は組織神学、無神論について学ぶ。85年外務省入省。在ロシア連邦日本国大使館勤務等を経て、本省国際情報局分析第一課主任分析官として、対ロシア外交の最前線で活躍。また、外交官としての勤務のかたわら、モスクワ国立大学哲学部の宗教史宗教哲学科の講師(弁証法神学)や東京大学教養学部非常勤講師(ユーラシア地域変動論)も務めた。2002年、背任と偽計業務妨害罪容疑で東京地検特捜部に逮捕、起訴され、以後東京拘置所に512日間勾留される。05年に執行猶予付き有罪判決。09年6月に最高裁で上告棄却、執行猶予付き有罪確定で外務省を失職。13年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。
05年に発表した『国家の罠』(新潮文庫)で第59回毎日出版文化賞特別賞を受賞。翌06年には『自壊する帝国』(新潮文庫)で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『獄中記』(岩波現代文庫)、『宗教改革の物語』『危機を克服する教養』(角川書店)など著書多数。
〈引用元〉
https://www.city.niigata.lg.jp/info/bunka/ango/ango/index.html
安吾賞には、「安吾賞」のほかに「新潟市特別賞」もあります。
では、もう1問。
【2110】第1回「安吾賞」受賞者は野田秀樹ですが、第1回「新潟市特別賞」を受賞した夫妻といえば誰と誰?
▼安吾賞受賞者 第1~10回
安吾賞 | 新潟市特別賞 | |
---|---|---|
第1回(2006年) | 野田秀樹 | 横田滋、横田早紀江 |
第2回(2007年) | 野口健 | カール・ベンクス |
第3回(2008年) | 瀬戸内寂聴 | 近藤亨(とおる) |
第4回(2009年) | 渡辺謙 | 野坂昭如 |
第5回(2010年) | ドナルド・キーン | 月乃光司 |
第6回(2011年) | 荒木経惟 | 能登剛史(のと・たけし) |
第7回(2012年) | 若松孝二 | 天野尚(たかし) |
第8回(2013年) | 会田誠 | 大友良英 |
第9回(2014年) | 草間彌生 | coba |
第10回(2015年) | 佐藤優 | 外山陽子 |
A.
【2109】佐藤優(まさる)
【2110】横田滋、横田早紀江
コメントを残す