9月17日、イグノーベル賞の授賞式がアメリカ、マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大学で開かれました。
今年も日本人が受賞しました。
これで日本人の受賞は2007年から続いて9年連続となりました。
9年連続もすごいですが、その前にも1年おいて2002年から2005年まで4年連続で日本人が受賞しています。さらにその前も、1992年、1995年、1996年、1997年、1999年に日本人が受賞しています。
ちなみにイグノーベル賞の第1回は1991年です。
では今年のイグノーベル賞からのクイズを出します。
取り上げていない部門もあります。
※「イグノーベル賞」「2015年」等を省略した問題文にしました。
Q.
【1694】「化学賞」の受賞理由は「〔 A 〕を部分的に〔 B 〕に戻す化学的レシピを発明したことに対して」。〔 A 〕、〔 B 〕に入るのは何?
答:A=ゆで卵 /B=生卵
【1695】「物理学賞」の受賞理由は「ほとんどすべての哺乳類が、約〔 〕秒(プラスマイナス13秒)以内で膀胱を空っぽにできるという生物学的原理を実験したことに対して」。〔 〕に入る数字は何?
※ざっくり言うと、哺乳類の排尿時間は体の大きさにかかわらず最大〔 答え 〕秒前後であるということ。
答:21
【1696】《7択問題》
「文学賞」の受賞理由は「〔 〕という言葉は人類のほとんどの言語に存在しているらしきこと、その理由がなぜなのかはっきりと確定できないことを発見したことに対して」。〔 〕に入る言葉は次のうちのどれ?
アァ サァ ナァ ハァ マァ ヤァ ワァ
答:ハァ
【1697】「警官がわいろを受け取るのを拒否した場合は、その警官に報酬を与えたことに対して」という理由で「経済学賞」を受賞したのは、何という国の「首都圏警察」でしょう?
答:タイ
【1698】親密な人との熱烈なキスが皮膚のアレルギー反応低減などの生物学的効果をもたらすと実証したことにより、スロバキアの研究者らと共同で「医学賞」を受賞した、大阪府寝屋川市の診療所の院長は誰?
答:木俣肇(きまた・はじめ)
【1699】888人の子供をもうけたという伝説がある、モロッコのアラウィー朝第2代スルターン(在位:1672年~1727年)は誰?
※この人物が888人の子供の父親になることが本当にできたのかをシミュレーションし、それが可能である事を証明した研究により、エリザベート・オーバーザウハーとカール・グラマーが「数学賞」を受賞した。
答:ムーレイ・イスマーイール
【1700】「生物学賞」の受賞理由は「〔 〕の尾部に重しとなる棒を取り付けることにより、恐竜の二本足での歩き方の推定と同じような歩き方を〔 〕がするようになることを観察したことに対して」。〔 〕に入る動物は何?
答:ニワトリ
A.
【1694】A=ゆで卵 /B=生卵
【1695】21秒
【1696】ハァ?
※相手が何といったのか分からない時に発する「ハァ(huh)?」という言葉は、世界中の多くの言語に、音も機能もほぼ同一のものが存在するということ。
【1697】タイ / タイ王国
【1698】木俣肇(きまた・はじめ)
【1699】ムーレイ・イスマーイール
【1700】ニワトリ
コメントを残す