飲み会の悪習、どうにかならんか。
飲み会で瓶ビールとか日本酒を飲む時、グラス(または、おちょこ)が空になってたら、近くの人がつぎ足す風習があるでしょ。あの風習はないほうがいいですよ。
上司のグラスが空(カラ)になっているのに知らん顔をしているのはよくないとか、めんどくさいですよね。
空じゃなくても、グラスの中のビールが残り少なくなっていたらつぎ足されてしまう。「ビールのおいしい注ぎ方」っていうのがありますよね。飲みかけの上につぎ足すのはおいしい飲み方からは完全に外れてますよ。
いちばん納得できないのは、空のグラスを見て、「けっこう飲めるやんけ。まだまだイケるやろ」とかなんとか言って、勝手にビールをつぐ人がいることです。
ちょっと考えたら、グラスが空になっているからといって、まだまだもっと飲めるとは限らないことくらい分かるはずなんですけどねえ。
例えばですよ、チャーハンを一皿平らげた人がいたとしましょう。その人に対して、「おっ、よう食うなあ。まだまだイケるやろ」とチャーハンをもう一皿食べさせようとするのはおかしいでしょう。満腹かもしれないのですから。
グラスが空というだけでは、もう限界なのかまだイケるのかは判断できないのです。
コメントを残す