昨日に続いて小説のタイトルについて。
松本清張! タイトル凝り過ぎやろ。
『眼の壁』『Dの複合』『分離の時間』『風の息』『水の肌』『時間の習俗』『考える葉』『渡された場面』『絢爛たる流離』『翳った旋舞』『網』『赤い氷河期』『球形の荒野』『ゼロの焦点』『点と線』
などなど、意味不明のタイトルは枚挙にいとまがない。
四字熟語になっているものなら、
『二重葉脈』『人間水域』『屈折回路』『生息分布』
『迷走地図』『隠花平原』『聖獣配列』『中央流沙』
などがある。
そんな中、『高校殺人事件』という清張らしからぬタイトルの推理小説があるんだけど、これは改題したもので、元のタイトルは『赤い月』。
そんなことだろうと思った。
コメントを残す