ここ数年はうなぎを食べていない。高いから。
4、5年前の、スーパーで2匹入りが980円で売ってた頃がなつかしい。(当時も国産は高かったけど)
最近は、うなぎの蒲焼の代用食品もバリエーションが増えてきているらしい。本家のうなぎより美味しくて、なおかつ値段も安ければ言うことなしなんだけど、なかなか難しいでしょうな。
うなぎの蒲焼の美味しさの要素といえば、あの独特の甘だれと、焼いた香ばしさが思い付く。
代用として豚肉や鶏肉が出てきたのも、甘だれを付けて焼けばうなぎの蒲焼に近くなるだろうという発想からだろう。
でも、うなぎの蒲焼の美味しさの秘密には、魚の味という要素もある気がする。とくに白身魚であるというのがポイントだと思う。ぶりの照焼は味が似ていないのでね。
魚といっても、ちくわやかまぼこは、うなぎからはかけ離れていると思う。
小間切れでもいいから、白身魚に甘だれをつけて焼いたらうなぎっぽい味になりそうな気がする。そんな魚の種類はあんまりないかもしれないけど。
コメントを残す