今回は「gooランキング」というサイトからのクイズです。
Q.
【3479】以下の30項目は、gooランキングの「名前だけだと何だか分からない物ランキング」(2016年08月25日 00:00)で30位までに入った「身近なもので正式名称のわからない物」についての説明文(※そのまま引用)です。それぞれの「正式名称」は何かをお答えください。
※問題文としては「限定が甘い」のもあります。あと、どうでもいいですが、「9.」と「10.」は共に9位で、「17.」と「18.」は共に17位です。
- パンの袋の留め具
- お店でお金を受け渡しするトレー
- 爪の生え際にある白っぽい半月形の部分
- ガードレールの端の丸くなっている部分
- コートやジャケットの肩に付いているバンド状の付属品で肩章、肩飾りの事
- 料理にかけるソースやカレーなどを入れる容器
- 岸壁に設置して船を繋留したり、道路や広場などで自動車の進入を阻止するために設置する地面から突き出した杭
- 視力検査で目を覆う黒いスプーンのような器具
- 酒を温めるのに使う、銅や真鍮(しんちゅう)で作った筒型の容器。
- 1970年代に北九州市在住の理容師・永沼重己が考案した髪型。「パンチパーマ」の呼び名のほうが有名に
- 視力検査で使う、一方向が切れた「C」のようなマーク
- ゴルフのスコアやアンケート記入に使うクリップ付き鉛筆
- ガスコンロなどで鍋を載せるための金属製の台
- 神に祈る時に捧げ、また祓(はら)いに使う、紙・麻などを切って垂らしたもの
- 片手で持つ小型のシャベルのこと
- 耳かきについている綿帽子状のふわふわした房
- 野球の投手や体操選手が使う滑り止め粉が入った袋
- インクが浸透し朱肉なしで何度も押せるタイプのハンコ。シャチハタはメーカー名
- 橋や寺院などに設けられているネギの花に似た飾り
- 商標に由来する俗称として「マジックテープ」や「ベルクロ」と呼ばれる面的に着脱できるファスナー
- アイスやポテトサラダなど食品を丸く盛りつける器具
- 腕時計・懐中時計の、ねじを巻くためのつまみ
- 俗に「スッポン」などと呼ばれるトイレのつまりを直す器具
- 犬や猫などが怪我した時に傷口をなめて悪化させないよう首につける円錐台形状の保護具
- 理容店を示す細長い円柱形の看板。赤・白・青の三色の縞模様
- 道路や工事現場などの規制や区分けを目的として置かれる円錐形の物。商標名の「カラーコーン」の名で呼ばれることが多い
- 跳び箱や体操などで使う、板ばねを内蔵した踏切板
- 眼鏡のパーツで鼻に接する部分のクッション材
- いわゆるプチプチ、エアーキャップ、気泡シートなどのこと
- 弁当などに用いられる仕切り
答えは、
↓ ↓ ↓
コメントを残す