今回は初めての試み。
それは、mixiの日記に書いたこととほとんど同じ内容をこの「ブログ」に載せるのだ。
ふと、そういえば、月照と月性についてまとめたなあ(って、たいして内容がないけど)と思い浮かんだもので。
あれからもう3年経つのか。
月照(西郷隆盛と入水自殺を図り絶命した僧)と月性(「人間到る処青山あり」の詩の作者とされる僧)は、名前の読み方が「げっしょう」であること以外に共通点がいくつかあってややこしい。
月照
- [生]文化10(1813)年
- [没]安政5(1858)年
- 浄土真宗。
- 尊王攘夷派。
- 吉田松陰、梅田雲浜と交わった。
月性
- [生]文化14(1817)年
- [没]安政5(1858)年
- 浄土真宗。
- 尊王攘夷派。
- 吉田松陰、梅田雲浜と交わった。
「げっしょう」と答えればいいのだから、早押しクイズの時に困ることはないさ。
↑ ↑ ↑
よく見たら、違うのは生まれた年だけやん・・・
コメントを残す