Q.
【2409】横浜市の「吉村家」(よしむらや)というラーメン店が起源とされ“総本山”と呼ばれている、豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンのことを「〔何〕系ラーメン」というでしょう?
【2410】《4択問題》
博多ラーメンの硬さで、次のうち、最も硬いのはどれ?
湯気通し/バリカタ/ハリガネ/粉落とし
【2411】つけ麺というのは本来、熱いつけダレに冷たい麺をつけて食べるものですが、それとは違って、茹で上がった麺をいったん冷水で締めた後に、もう一度湯通しして温めたものを熱いつけダレで食べるタイプのことを何というでしょう?
【2412】例えば、豚骨や鶏ガラなどの肉類のダシと、昆布やカツオ節などの魚介類のダシを別々に取り、合わせたスープのように、2種類のスープをブレンドして作ったスープのことを、そのまんまの名称で何スープというでしょう?
【2413】ラーメンマニアの間では常套句となっている、注文したラーメンが自分の席に届いたことを表す漢字2文字の言葉は何?
※ラーメンにかぎらず、飲食店などで注文した料理が手元に届くことをこう呼ぶらしいです。
▼参照したページ
http://sirabee.com/2016/02/16/86491/
クイズ化した用語以外も検索して調べてみました。以下がそれです。
全汁(ぜんしる)とは、一滴の汁も残さずに全部食べることです。
デッド飲みとは、レンゲ(散蓮華(ちりれんげ))を使わないで、直接鉢からスープを飲むことです。
A.
【2409】家系(いえけい)ラーメン
【2410】湯気通し
※硬い順に、湯気通し、粉落とし、ハリガネ、バリカタ、カタ、普通、やわ、バリやわ。
【2411】あつもり
【2412】ダブルスープ(Wスープ)
【2413】着丼(ちゃくどん)
コメントを残す